2009年05月21日

観察・植え付けのそら!

久しぶりの畑仕事を行いました!

まず、みんながまいた種から無事に芽がでているか、でていたらどんな芽かを予測してもらいました。
やはり、ただ見に行くだけでは通り過ぎてしまうことも、よーく考えることで、その芽に対しての観察力も増すのではないかと思います。
s-DSCF4151.jpg
観察していると、葉の形の特徴やムシが食べた後などが子どもたちから報告があります。
そこで、葉の裏などにいるムシを手で潰すか、息を吹きかけ飛ばすかしてもらいます。みんながおいしい野菜を食べるためには、いろんなお仕事があるということを肌で感じてくれることでしょう。
s-DSCF4138.jpg

さて、その後はピーマンの子の植え付け(ナスは苗の生育の都合上次回)と、シュンギクの片づけを行いました。
s-DSCF4142.jpg   s-DSCF4147.jpg
小学生は、その片づけたところに堆肥のすき込みと、ニンニクの収穫作業をしてもらいました。
シュンギクの片づけは、二人組になり協力しながら引っ張ったりむしったりして、みんな泥だらけになりながら頑張ってお仕事してくれました。
小学生の方も、手慣れたてつきで農作業に励んでくれましたね。
s-DSCF4163.jpg  s-DSCF4166.jpg

来週は、幼稚園が個人面談のためお休みです。次回は、6/3水にコムギの収穫をします!
posted by ジュン! at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | H21年度

2009年05月14日

イチゴ狩りのそら!

今回は、みんな大好きイチゴ狩りに行ってきました!
しかも、イチゴ狩りをした保谷農園まで歩いて行きました。
s-DSCF4069.jpg

途中休憩もして、50分かかって歩きました。みんなで歌を歌ったりして楽しみながら歩いていましたが、やはり途中から「まだー?」との声が多くなってきました。
しかし子ども達は、着いてからは疲れたことも忘れて見たこともないような大きなイチゴにビックリしながら、夢中でイチゴを採っていましたね。
s-DSCF4074.jpg  s-DSCF4102.jpg

そして、ビニールシートを広げその場で食べました!「おいしスギだよー」という声が聞こえるぐらい大満足でした。残ったものはお持ち帰りになり、最初から「ママやパパのために持って帰る!」という子などもいて、素晴らしい限りですね!
s-DSCF4085.jpg

帰りは、幼稚園バスに迎えに来てもらい、今まで長かった道を5分ぐらいで戻ってきたことに、みんなビックリしましたね。
s-DSCF4093.jpg  s-DSCF4108.jpg

来週は、畑仕事をタップリしましょうねっ!
posted by ジュン! at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | H21年度

2009年04月30日

田植え・種まき・植え付けのそら!

昭和の日の休日に行った第2回目のあおぞら教室は、畑仕事がテンコモリの回となりました。

まず、今日のやることがたくさんあるので、黒板などを使いながら丁寧に説明をしました。次は、種を蒔いた際の自分の目印としての看板を作成し、持参してもらったペットボトルの頭をこちらで切りみんなはペンを使って自由にお米の絵や☆、虹などを書いてもらいました。

さて、お着替えをしたら次は畑です。
まず最初は、キレイにデザインしたペットボトルに土をいれ、ちょびっと根っこがでてきたお米の種をまき田植えをしました。
s-DSCF3991.jpg

そして、次はエダマメ・インゲンに分かれそれぞれ種を3粒ずつ蒔きました。んでもって次は、全員トウモロコシの種を蒔き、最後にトマトとキュウリの人だけ野菜を畑に植え付けました。
s-DSCF3992.jpgs-DSCF3999.jpgs-DSCF4003.jpg
他の人たちは、草取りをタップリがんばってもらいましたね。

来週は、ゴールデンウイークでお休みということもあり、一気にいろんなお仕事をしてもらいましたが、子ども達はどの活動もテキパキとこなし、もうあおぞらっこの貫禄がでています。

再来週の20水には、なんと歩いてイチゴ園まで行きイチゴ食べ放題を行いたいと思います。
posted by ジュン! at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | H21年度

2009年04月23日

H21の第一回目、野菜を決めようのそら!

さあ、ついにH21年度のあおぞら教室が始まりました!!

今年で3年目となるあおぞら教室ですが、毎回新鮮な気持ちをもって一年間子ども達と楽しく畑やクッキングなどしていけたらと思っています!
さて今回は、自己紹介や育てる野菜を決めること、そして初めての畑作業などテンコモリの内容でした。
自己紹介は、ヒョウタンをマイクに見立てみんなの前でクラスと名前、好きな野菜を言ってもらいました。恥ずかしがりながらも、とても楽しそうにできたかと思います。
s-DSCF3953.jpg

次の育てる野菜を決めるのは、3つの野菜を育てるので迷ってしまう子もでていましたね。まず、トウモロコシは全員必須。次にインゲンかエダマメからチョイス。そして、ナス・ピーマン・トマト・キュウリの中から1つをチョイスしました。
多少、ジャンケンで決定することとなってしまいましたが、3つの野菜を育てることに大喜びでしたね。

そして、おやつを食べてお着替えをして、畑に行きました!!
畑に行って何をしたかといいますと、野菜が大きくおいしくなるために、鶏糞を入れ土を耕しました。はじめて、クワを持った子もたくさんいると思いますが、とても上手にできビックリしました!
s-DSCF3962.jpg  s-DSCF3979.jpg

その後、草取りや、アサツキの収穫をして、あおぞら教室の第一回目が楽しく過ぎていきました!

次回は、29水昭和の日でお休みですが、あおぞら教室は通常の時間を変更して行います。園児クラスは13時から15時まで、小学生クラスは15:15〜17時までですので、よろしくお願い致します。

posted by ジュン! at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | H21年度