ライスピザは、ご飯を麺棒でのばしピザ生地に見立ててチーズと野菜たっぷりでたべるおやつです。
作るのはチームで分担して役割を決め、みんなで作ります。
まず、畑で収穫したネギとナスそして、コマツナを小さく切ります。最初のうちは手を添えてきりますが、慣れてくれば子どもひとりで切ってもらいます!


次は、ご飯をのばす係が、ラップにくるんだご飯を麺棒でのばします。ご飯がはみ出てしまったり、ラップでキツキツにくるんでしまうとご飯が伸びないので余裕をもってまいて下さい。

そして、次はぬる係がご飯の生地の上に醤油とみりんをまぜたものを塗ります。

その生地の上に切った野菜をトッピング係がトッピングして、最後にチーズをのせ、オーブンで15分かけます!

するとチーズが溶けてとってもおいしそうな、ライスピザの出来上がりっ!なんと、野菜嫌いの子もナスを食べたり、いつもおやつを残す子も今回は全部ペロリっと食べてくれました。子ども達に聞いたら「だっておいしいんだもん」だそうです!


そして、畑に行き、葉物の種を蒔きました!すじ蒔きはもう子ども達がしっかりと覚えてくれたことでしょう!ホウレンソウ・チンゲンサイ・コマツナ・ミズナさあ、どの種から早く芽がでるかな??

来週は、陶芸をして自分のお皿をつくりますっ!