2022年08月25日

14.夏野菜のホットケーキピザづくりのそら!

今回は、畑にある夏野菜を入れたホットケーキピザを焼いて食べました。ナスやオクラ、ミニトマト、ピーマンなどを切るチームと、卵、牛乳、ホットケーキミックス粉、刻んだ野菜を入れるチーム。いれたものを混ぜるチームに分かれてみんなで協同性を発揮しながら作りました。じっくりと火を入れて焼き上げたピザはとってもおいしかったですね!!野菜もたっぷり入っていたけど、みんな3回もおかわりしましたね。

 

畑では、次の秋から冬にかけて育てる野菜のために畑を耕して土を柔らかくしてもらいました。久しぶりにクワをもって耕しましたがみんなとても上手に力強くできていてかっこよかったです!トウモロコシの片付けも頑張ってやってくれました。野菜の持ち帰りは、ナスかピーマンとオクラです。食べてみて下さいね。

 

来週は、井上スパイスさんが来て下さり、オリジナルガラムマサラづくりを行います。お楽しみに!!

写真 2022-08-24 14 22 50.jpg写真 2022-08-24 14 24 02.jpg写真 2022-08-24 14 24 08.jpg写真 2022-08-24 14 32 20.jpg写真 2022-08-24 14 46 29.jpg写真 2022-08-24 14 55 08.jpg写真 2022-08-24 14 59 14.jpg写真 2022-08-24 15 11 01.jpg写真 2022-08-24 15 12 45.jpg写真 2022-08-24 15 13 42.jpg写真 2022-08-24 15 34 27.jpg写真 2022-08-24 15 34 31.jpg写真 2022-08-24 15 34 37.jpg
posted by ジュン! at 10:49| R3年度

2022年08月10日

10.うどんづくりのそら!

今回は、小麦からうどんを作って食べました!

小麦はみんなが収穫したものをまずは、石臼ですりつぶして粉にして、塩と水を入れて混ぜて練りました。

練り終わったら今度は踏む作業です。ビニール袋に2重にして踏みコシを出しましたね。みんな気持ちいいと感触を楽しんでくれていました。

 

今度は、綿棒を使って伸ばしていく作業。みんな上手に力を使いながら大きく伸ばしていきましたね。それを畳んで包丁で切ってほぐしてもらいました。自分で丸めたり伸ばしたりしてもらいましたね。それをキッチン味蕾さんに茹でてもらいました。そこに天かすをのせて完成です!!

あと、畑のスイカも取れましたのでそれも切って出してあげました。そこまで甘くないですがたくさん食べてくましたね。おいしかったですね!!

 

暑かったので畑には行かずに、先ほど収穫しておいたナスやピーマンを1つずつお持ち帰りしてもらいました。

来週は、お休みです。次回は、8/24水に夏野菜ホットケーキピザを作って食べます。お楽しみに!!

写真 2022-08-10 14 15 05.jpg写真 2022-08-10 14 23 41.jpg写真 2022-08-10 14 29 56.jpg写真 2022-08-10 14 31 46.jpg写真 2022-08-10 14 43 26.jpg写真 2022-08-10 14 49 56.jpg写真 2022-08-10 15 19 47.jpg写真 2022-08-10 15 21 03.jpg写真 2022-08-10 15 23 49.jpg写真 2022-08-10 15 23 55.jpg写真 2022-08-10 15 24 01.jpg
posted by ジュン! at 17:13| R3年度

2022年07月28日

12.夏の親子遠足、西吾野の川でバーベキューのそら!

今回は、コロナ感染症をしっかりと行い夏の大イベント、親子遠足。西吾野の川でバーベキューを行いました。

お邪魔したのは、NICEバーベキュー場で支配人の吉村さんは元さゆりの先生というつながりでお世話になりました。

わざわざ定休日に開けて頂き、ありがとうございました。

まずは、支配人からご挨拶を頂き、流れを説明。その後各グループに分かれ密にならないように活動しました。

 

ピザエリアでは、畑の野菜を自分たちで考えながらトッピング。パパたちが上手に焼いてくれましたね。

やきそばでは、密にならないように分散しながら焼きそばを焼いて野菜たっぷりのものをおいしく食べれました。

川エリアでは、安全に気を付けながら透き通るような川の中で各々たくさん遊べていましたね。

石の重さエリアでは、見本の重さをヒントに1s目指してみんなで各々の石を探しましたね。

 

全ての活動が終了し、石の重さの順位発表です!4位から10位を発表し、そのメンバーたちが代表してスイカ割りにチャレンジしてもらいました。

畑のスイカを使ってみんなで頑張りましたね。2人の子ども達が見事スイカに当てられてパッカーンと割ってみたら、まだ熟れる前でした!!

ちゃんと食べる用は事前に購入しておき、川の冷たさの中で冷やしておいたものを最後に食べましたね。

 

そして、クライマックスは高順位の発表ですが、その前にブービー賞の発表をして水鉄砲をゲットできましたね。

それでは、3位から発表。3位は983gのらんちゃんです。2位は1011gのみずきちゃん。そしてなんと1位は驚異の誤差3gの997gのももちゃんです!!1位の景品はジンベイザメの浮き輪でした!

最後に集合写真を撮影して、その他の子たちも参加賞をもらいスイカを食べて解散となりました。

子ども達にとっても良い想い出になれたかなと思います。また、冬にも親子遠足がありますので、是非ご参加下さい!!

写真 2022-07-27 11 11 19.jpg写真 2022-07-27 11 28 38.jpg写真 2022-07-27 11 29 05.jpg写真 2022-07-27 12 09 43.jpg写真 2022-07-27 12 59 22.jpg写真 2022-07-27 13 29 05.jpg写真 2022-07-27 13 40 41.jpg写真 2022-07-27 13 43 05.jpg写真 2022-07-27 13 52 18.jpg写真 2022-07-27 13 54 25.jpg写真 2022-07-27 14 18 00.jpg写真 2022-07-28 8 41 08 (1).jpg写真 2022-07-28 8 41 08.jpg
posted by ジュン! at 09:16| R3年度

2022年07月14日

11.野菜クイズのそら!

天気が不安定で畑で活動できるかわからなかったので、野菜クイズという活動に変更しました。

野菜クイズは、各チームごとに触る・かぐ・味わう・答えを言うを分担して、何の野菜かチームで考え話し合い考えるというゲームです。

みんなそれぞれ役割分担しながら、話し合い考えながら楽しく行えましたね!特にズッキーニは難しかったね!優勝は、ピーマンチームでした!

 

また、畑ではエダマメの収穫ができましたね。トマトチームも収穫が始まり、これで全チームが自分たちの野菜を収穫することができました。

 

次回のあおぞらは、7/27(水)にNICEバーベキュー場で夏の親子遠足を行います!お楽しみに。

16423144813708.jpg16423145028967.jpg16423145114491.jpg16427736527233.jpg16427736535297.jpg16427736541045.jpg
posted by ジュン! at 13:32| R3年度

2022年07月07日

10.麦芽からアメをつくろうのそら!

今回は、オオムギを使ってアメを作って食べました。まず、オオムギを水をつけて発芽させます。発芽することでアミラーゼが増え、それをサツマイモを溶かしたデンプン質の中にいれて糖化させます。それをさらし布で絞り、その液体を煮詰めて麦芽アメを作りました。

子ども達には、難しい話はあまりせずに行程を伝え、みんなで発芽したオオムギをつぶしたり、サツマイモの中にいれて混ぜたり、絞ったりを手伝ってもらいました。

 

最後に煮詰めてできたのは、すごく少ない量でしたがスプーンにみんなちょこっとずつすくってのせて食べました。自然の甘さでサツマイモの味がしておいしかったですね!!昔の人たちはこうやって甘味を作っていたんだということが学べましたね。

 

また、畑にも行きナスチームが全員収穫できました。キュウリの大きなもの。うらなりの物がたくさんできており、それらを塩もみにしておやつで食べました。

 

嘔吐がありお部屋が使用できなかったのでテラスで活動しました。段々暑くなってきたので、冷房のきいたホールの中でじっくり遊びましたね。

 

来週は、畑の草をつかって色水遊びなどをします。お楽しみに!

posted by ジュン! at 15:03| R3年度

2022年07月04日

9.田んぼで生き物探し、草取りのそら!

丁度日が陰ってきて暑さも少しだけ和らいだ中、田んぼの草取りと生き物探しを行いました。

大人の方々には、田んぼの草取りと、稲の補植を頑張ってもらいました!皆さん暑い中、お疲れ様でした。

子ども達は、田んぼに入ったり畔で虫とりなどを楽しんでもらいました。

ヤゴやしっぽが残ったカエル、大きなアメリカザリガニなどみんなたくさんの生き物を見つけることができましたね。

 

おやつには、畑で採れたキュウリを塩もみにしたものを家族ごとに食べてもらいました!暑い中だったので塩分多めにしておき冷凍しておいたのでおいしかったことでしょう。

次回田んぼに来るときには、もう稲刈りとなります。お楽しみに!!

 

次回のあおぞらは、大麦の芽を使って麦芽アメを作って食べます。

posted by ジュン! at 13:48| R3年度

2022年06月30日

8.麦茶づくりと、ズッキーニクッキングのそら!

梅雨が過去最速で開けてしまい猛暑日だったので、水分をよくとり畑には観察と収穫だけ行きました。

トウモロコシがついにみんなより大きくなりましたね。ナスチームも収穫が始まり、あとはトマトチームを残すところとなりましたね!

お部屋では、大麦をじっくり鉄鍋で煎って香ばしい自然の甘みたっぷりの麦茶を作って飲みましたね。

また、畑でたくさんズッキーニが収穫できたので、オリーブオイルでじっくり火を通して塩をふって食べました。子ども達と一緒に切ったので、食べたことがなかったり少し苦手と言っている子も頑張って口にしてくれました。するとおいしいおいしいとたくさんおかわりしてくれたりと、ズッキーニのおいしさに目覚めてくれてうれしかったです!!

 

次回は、7/2土に田んぼの草取りや虫探しをします。時間は15時〜16時となっております。熱中症対策をしっかりとして遊びましょう!!

posted by ジュン! at 16:50| R3年度

2022年06月23日

7.サツマイモの植え付け・ジャガイモ堀りのそら!

今回は、畑仕事をたくさんしました。まずは、サツマイモの苗の植え付け。サツマイモはツルを畑に植えて育てます。みんな上手に植え付けられましたね。

 

次は、ジャガイモ堀りです。昨年の3月にあおぞらの子たちが機械を使って溝を掘ってジャガイモを植えて育てたものです。21組になってたくさんのジャガイモを収穫しましたね。

 

最後に、夏野菜の観察と収穫です。エダマメ・トウモロコシはすごく大きくなっていて、トウモロコシはもうみんなの身長を抜いてしまいましたね。

収穫では、キュウリチームとピーマンチームが収穫ができました!トマトチームとナスチームは、他の野菜を収穫させてもらいましたね。

 

梅雨の時期は、人間にとっては雨が降ったり湿気があったりと嫌な季節ですが、野菜たちにとっては成長するには抜群の天気なので今後もすくすく育っていくでしょう!

 

来週は、大麦を使って麦茶を作ります。お楽しみに!

15.jpg16308267815897.jpg写真 2022-06-22 14 32 03.jpg写真 2022-06-22 14 37 02.jpg写真 2022-06-22 14 37 16.jpg写真 2022-06-22 14 37 28.jpg写真 2022-06-22 14 54 45.jpg写真1.jpg
posted by ジュン! at 13:53| R3年度

2022年06月02日

6.小麦収穫とクッキーづくりのそら!

今回はコムギとオオムギをたくさん収穫してもらいました。

収穫するだけでなく、小麦粉からは何ができるのかや、生育過程。そして、今ロシア・ウクライナで戦争しているわけですが両国ともに小麦の輸出国です。戦争をしていると生産もできないことから世界中で高騰することなどを分かりやすく伝えました。どうしたらいいか考えてみてほしいとも伝えました。

畑では、コムギは園児クラスと高学年がハサミなどを使って収穫し、小学生1.2年生にはオオムギを収穫してもらいましたね。

学童クラスでもたくさん収穫してもらいました。今度麦茶やうどんの御裾分けができるかと思いますので、お楽しみにね!

 

園児クラス・小学生クラスでは、その後お部屋にてコムギをつぶして白い粉がでてくるのを確認して、それらを材料にしてクッキーを作りました。みんなで役割分担をして形も自分達のオリジナルなものを焼き上げましたね。みんなで、おいしく食べられてよかったです!!

 

来週は田植えの為、お休みです。次回は、15水にジャガイモ堀りがあります。

16191804696263.jpg16191804715540.jpg写真 2022-06-01 14 40 30.jpg写真 2022-06-01 15 08 11.jpg写真 2022-06-01 15 45 20.jpg写真 2022-06-01 15 45 24.jpg写真 2022-06-01 15 45 28.jpg写真 2022-06-01 15 45 32.jpg写真 2022-06-01 16 43 15.jpg写真 2022-06-01 16 43 20.jpg写真 2022-06-01 17 08 59.jpg写真 2022-06-01 17 10 10.jpg写真 2022-06-01 17 10 48.jpg写真 2022-06-01 17 13 45.jpg写真 2022-06-01 17 26 25.jpg写真 2022-06-01 17 26 31.jpg写真 2022-06-01 17 26 43.jpg写真 2022-06-02 14 59 02 (5).jpg写真 2022-06-02 14 59 02 (7).jpg写真 2022-06-02 14 59 02 (8).jpg
posted by ジュン! at 15:49| R3年度

2022年05月30日

5.田植えとマコモダケの植え付けのそら!

良い天気の中、田んぼでの田植えやマコモダケの植え付けを行いました。

 

小学生クラスでは、エコツアーのお客さんもいる中だったので、受付係と司会係に分かれて上手にお仕事もしてもらいましたね。受付係さんも大きな声で参加者の体調確認などもしてもらいました。

司会係では、はじまりの会とおわりの会の係に分かれてみんなに伝達してもらいました。

 

参加者の皆さんも楽しみながらできたようで、イベント大成功ですね!

 

次回は、6/1水に小麦・大麦がりを行います。

写真 2022-05-28 13 39 26.jpg写真 2022-05-28 14 11 39.jpg写真 2022-05-28 14 42 21.jpg写真 2022-05-28 14 50 59.jpg写真 2022-05-28 15 12 14.jpg写真 2022-05-28 15 18 32.jpg写真 2022-05-28 15 24 34.jpg写真 2022-05-28 15 25 08.jpg写真 2022-05-28 15 36 55.jpg写真 2022-05-28 15 39 07.jpg写真 2022-05-28 15 43 46.jpg
posted by ジュン! at 13:51| R3年度

2022年05月26日

5.赤タマネギを食べようのそら!

今回年間スケジュールでは、コールスローサラダを食べるでしたが、赤タマネギがたくさんできたので赤タマネギを食べように変更しました。

赤タマネギは、生食に向いているもので辛みは黄色のものより穏やかであると言われています。辛みの原因はアリシンというものですが水にさらすことで、そのアリシンの栄養素も流れでてしまうこともあり、水にさらさずに辛みを抜く方法でクッキングしました。

子ども達は、クッキングの行程を説明して、その後チームで役割分をして行いました。最初の切るというところでは、葉や根っこを落とし、薄く切る上では道具としてスライサーを使い薄く切っていきました。その後、お酢を入れる人、それを混ぜる人、そしてザルに並べる人という具合でみんなそれぞれの役割でクッキングしました。

畑に行っている間に風や太陽の光で辛みをとばしておきました。

 

畑では、自分たちの育てている野菜の観察をしました。葉っぱの枚数を数えたり虫がいないかを探したり夏野菜はお花が咲いているのかなどを確認しましたね。

最後に、大麦を収穫してもらいました。今回収穫した大麦は今度麦茶を作ります。お土産の赤タマネギも自分達で収穫しました。

 

畑から帰ってくると、乾かしてある赤タマネギにカツオブシと醤油をたらして頂きました!辛みはだいぶ取れているのですが、からいっでもうまいっと子ども達はたくさんおかわりしてくれました。

是非おうちでも食べてみて下さいね。

 

次回は、28土の14時〜16時まで田んぼで田植えを行います。お楽しみに!!

posted by ジュン! at 09:09| R3年度

2022年05月19日

3.夏野菜の植え付け、イチゴがりのそら!

今回、大イベントのイチゴ狩りに行きました!あおぞら教室園児クラスは、その前に畑に行き前回撒いた野菜、トウモロコシとエダマメの観察をして、その後夏野菜を植え付けしました。苗にはたくさんの根っこが生えていることをみんなで確認して植えました。

そして、ご参加希望の保護者の方と歩いて浅間にある保谷イチゴ農園に行きました。風はあるけれども長い道のり、みんなとても頑張って歩き切りましたね。

ハウスの中にはたくさんのイチゴがありました。最初においしいイチゴの見分け方や取り方について教えて頂き、たくさんのおいしいイチゴを収穫しましたね。

帰りはバスで帰ってくることができ、長い道のりをあっという間に園に戻ることができて車ってスゴイとみんなで感じましたね。

 

次は、小学生クラスと学童でイチゴ狩りに園バスで行きました。着いてからは保谷さんからイチゴがいつから育てっているのか、品種のお話しなどして下さいましたね。自分たちで採ったイチゴはみんなとてもおいしかったようで、大満足でしたね!!

 

園児クラスの次回は、コールスローサラダを作る予定でしたがおいしそうな赤タマネギが畑でできそうなので、それを使ってタマネギサラダを作って食べます!お楽しみに!!

次回の小学生・学童は28土に田植えを行います。参加される方はご連絡下さい。

16111877549560.jpg写真 2022-05-18 13 05 08.jpg写真 2022-05-18 14 11 27.jpg写真 2022-05-18 15 01 01.jpg写真 2022-05-18 15 05 25.jpg写真 2022-05-18 15 15 17.jpg写真 2022-05-18 15 24 54.jpg写真7.jpg写真8.jpg写真9.jpg写真71.jpg写真81.jpg写真91.jpg写真92.jpg写真93.jpg
posted by ジュン! at 14:19| R3年度

2022年04月28日

2.種まきのそら!

本日は、先週みんなでクワを使って耕したところにトウモロコシとエダマメの種まきを行いました。

あおぞらで育てるトウモロコシは、白色のもの。エダマメは茶豆という品種でどちらも珍しいものにしました!

みんな上手に行うことができましたね、また野菜収穫としてキヌサヤを収穫しましたね。

キヌサヤとエダマメの違いなどをお話しできて、畑の色々な野菜たちも目でみて感じることができましたね。

来週は、祝日。再来週は、個人面談でお休みとなるので、次回は5/18水にイチゴ狩りに歩いて向かいます!お楽しみに!

15987752663190.jpg15987752700553.jpg
posted by ジュン! at 09:44| R3年度

2022年03月10日

36.マダガスカルであそぼうのそら!

今回は、毎年大人気の活動です。マダガスカルで遊ぼうと題して、ライブさんにお越し頂き子ども達にマダガスカルの文化や言葉、国家などを教えてもらいましたね。

また、ロシアとウクライナの国際問題を分かりやすくお話しして頂き、意見を持つことの大切さをお話ししてもらいました。

 

小学生クラスは、今回でR3年度の活動が最後でした。小6のゆうきくん、なつめちゃんは8年間通ってくれてありがとう!中学生になってもたくさん楽しいことを見つけていって下さい!応援しています!

 

次回は、R3年度の最後の回として、ふりかりを行います。12土の11時〜12時まで園庭にて行います。出席とアンケートで答えたが、欠席される方はご連絡下さい。

15714931004640.jpg15714931020447 (1).jpg写真 2022-03-09 15 05 03.jpg写真 2022-03-09 15 08 06.jpg写真 2022-03-09 16 07 39.jpg写真 2022-03-09 16 42 48.jpg写真 2022-03-09 17 09 09.jpg写真 2022-03-09 17 18 01.jpg写真 2022-03-09 17 18 25.jpg写真 2022-03-09 17 21 50.jpg
posted by ジュン! at 09:59| R3年度

2022年03月03日

35.ジャガイモ植え付けのそら!

今年度のあおぞら教室も残すところ今回も含めて3回となりました。

今回は最後の畑作業をしました。

ジャガイモの植え付けをまず行ったのですが、機械で溝を作るところから手伝ってもらいました。

様々な農業の形を見せる上でも機械に触れることはよかったなあと思いました。

 

その溝のところに、半分に切ったジャガイモを置いていき、土をかけて植え付けは完成です!

 

その後、秋から冬にかけて育てた野菜たちを片付けました。たくさんの収穫ができたブロッコリーや葉物野菜たちを次の畑の準備で抜いてもらいました。これらの野菜たちは、いずれ土に還ります。それらをまた畑にと還元していくのです。

 

たくさんお仕事頑張ったのでホウレンソウの収穫もしました。是非食べてみて下さいね。

 

来週9日(水)は、以前2月のあおぞらのふりかえりとして行います。通常通りの時間ですが、荷物はあおぞらノートと水筒のみで大丈夫です。活動内容は、マダガスカルで遊ぼう!です。お楽しみに。

 

 

15679095271264.jpg15679095275525.jpg15679095280907.jpg15679095292805.jpg15679095295307.jpg15679095305178.jpg
posted by ジュン! at 11:08| R3年度

2022年02月17日

34.ネギを焼いて食べようのそら!

日中は段々と寒さが和らいてきたようで、屋外での活動も寒さを感じずできるようになってきました。

畑で4月からじっくりと育ったネギを、フォークという道具で白くするためにかけておいた土をどかして収穫しました。

その泥付きのものを、焚き火台の中にくべていきます。麦わらに火をつけると一気に燃え上がるのですが、その熱をつかって真っ黒に焼いていきます。そうすることで、みんながネギ嫌いになる「からみ」がとび「あまみ」に変わるのです。

真っ黒の皮をむいて、焼けたところをがぶりとやるとほんとに甘くて食べた子だと5本もたいらげてしまいましたね。

 

来週は祝日なのでお休みです。3/2水にはマダガスカルのライブさんをお呼びする予定でしたが、まん延防止期間の為、9水に延期です。2水は、ジャガイモの植え付けを行います。作業着と軍手・長靴をお忘れなく。

 

15597990408939.jpg15597990504095.jpg15597990578259.jpgf-XKb4QQ.jpg
posted by ジュン! at 07:43| R3年度

2022年02月14日

33.ハクサイのそら!

雪が降ったりと寒さが厳しい近頃ですが、そうなるとおいしくなるのがハクサイなどの冬野菜です。

寒さの中で自らが凍らないために糖度を蓄えることで野菜自体の甘みが増します。

今回は、そのハクサイをしゃぶしゃぶ形式でおいしく頂きました!

 

とれたてのハクサイを薄くスライスをして、コンブのお湯の中でしゃぶしゃぶをしてお醤油をつけて食べました。

みんな何回もおかわりをしてくれて、結局コンブも全部なくなりました!

 

また、私が年末から漬けたタクアンも添えて出しました。独特の風味でしたが、みんな完食してくれてうれしかったです!

 

来週は、ネギを焼いて食べます。お楽しみに!

posted by ジュン! at 07:32| R3年度

2022年01月27日

32.SDGsのそら!

今回は、小此内先生にSDGsの話と植物がどうやって生きているかというお話をしてもらいました。

分かりやすくまとめてもらったパワーポイントで説明をした後に、園庭にあるみかんの木や畑にある野菜をみながらお話しをしてもらいました。子ども達にとってもどうして木を植えるのかなどをわかってもらえたと思います。

子ども達の大人になった際の世界を考えてこれからもあおぞら教室進めていきたいと思います。

 

来週は、協力保育として延期させて頂き、2/9水にネギを畑で抜いて焼いて食べたいと思います。

 

67doQoQQ.jpglWiMYrnw.jpg
posted by ジュン! at 14:31| R3年度

2022年01月17日

31.冬の親子遠足〜東吾野の森で遊ぼう〜のそら!

今回の冬の遠足は、東吾野の木楽里さんにお邪魔し、森で遊び、木のコマを作って遊びましたね。

まずは、木楽里代表の井上さんからお話しを頂き、これから入る森について写真をつかって説明してもらいました。

その後、脇の道から森に入り、森の中にある様々な植物や動物の痕跡などから色々なお話をしてもらいましたね。

 

森から帰ると、親子で丸太を輪切りして穴を開け絵を描きオリジナルのコマを作りました。最後にみんなでコマ回し大会を行い、金銀銅のメダルを井上さんからプレゼントしてもらいましたね。半日、森について学ぶことができましたね。

 

今週の水曜日はお休みです。次回は、26水に木の役割について諒矢先生からお話しをしてもらいます。お楽しみに!

写真 2022-01-15 10 04 54.jpg写真 2022-01-15 10 09 35.jpg写真 2022-01-15 10 20 50.jpg写真 2022-01-15 10 26 37.jpg写真 2022-01-15 11 04 33.jpg写真 2022-01-15 11 23 07.jpg写真 2022-01-15 11 35 22.jpg写真 2022-01-15 11 35 26.jpg写真 2022-01-15 11 35 43.jpg写真 2022-01-15 12 07 58.jpg
posted by ジュン! at 13:37| R3年度

2022年01月13日

30.キャベツを生で食べようのそら!

本年もどうぞよろしくお願い致します!

新年初回は、少し肌寒かったですが畑にて採れたてのキャベツを生でました。

味付けは、キッチン味蕾さんからゆず味噌をもらえましたのでそれを付けて食べました。

ボール一杯分にあったものも何回もおかわりする子がいて、全部なくなりました!

 

また畑で影にあたる部分では霜柱があったのでみんなで触ったり踏んだりして冬を楽しみましたね。

麦ふみも久しぶりに行いました。

 

次回のあおぞらは、1510時から12時まで冬の親子遠足を行います。東吾野の木楽里さんの山に入って木でコマを作って遊びます。

 

 

写真 2022-01-12 14 25 13.jpg写真 2022-01-12 14 29 44.jpg写真 2022-01-12 14 29 54.jpg写真 2022-01-12 14 51 31.jpg
posted by ジュン! at 08:18| R3年度