平成29年度、11年目のあおぞら教室が始まりました!
今年は新たな試みとして、月に一度の学童保育での活動と小学生クラスでの活動が始まりました。
今年も一年間子ども達に、食べることの楽しさ、くらすことの喜び、野菜を育てるやりがいを感じてもらえるように活動していきたいと思います。
第一回目は、まずあおぞら教室では何をするのかということを写真を見ながら説明しました。色々な料理をクッキングして食べたり、畑を耕して野菜を作ったり、イチゴやキウイ狩りなどのイベントもあることを伝え、一年間楽しもうね!とお話をしました。
その後、自己紹介ゲームとしてみんなに自分のことを話してもらいながら、最後にその中ででたことを質問して答えてもらうというゲームです。これをすることで、仲良くなれましたね。

園児クラスでは、育てる野菜の紹介をして、育てる野菜を決めてもらいました。年長組は、クラスで育てる野菜とは違うものを選んだ方がいいよと声をかけました。
なんとみんな希望通りにいきましたね!春〜夏にかけては、トウモロコシとエダマメと夏野菜(ミニトマト・キュウリ・ナスのうち1つを選ぶ)を育てましょうね!
おやつを食べて作業着に着替えたら、今度は畑仕事です。

まずは春を感じる菜の花集めをしました。菜の花は黄色の花ですが、そのお花の後は何になるのかということを実物をみながらお話をしました。お花の後は種ができるんだよね!
菜の花はしっかりと畑に生えていて、抜くのはとっても大変だったと思いますがみんなで一生懸命がんばれましたね!

次の畑の活動は、耕しです。クワで畑の土を耕すのですが、なぜ耕すのかということはお部屋の中で事前にお話をしておきました。土を柔らかくして、根っこからたくさんの栄養を吸えるようにということでしたね。
まず堅い土を触ってもらい、次に少し耕した土を触ってもらいました。みんなその違いに驚いていましたね。
正しいクワの持ち方も伝えゆっくりですが、みんなで耕していきました。段々上手になってくるみんなに驚きました!小学生クラスでは、自分たちで作業を考えて春キャベツの片付けなど頑張ってくれましたね!


頑張った後は、野菜の収穫です。園児クラスは春キャベツ。学童クラスはニラ。小学生クラスはシュンギクのお持ち帰りをしましたね!おいしく食べて下さいね。
来週の園児クラスのあおぞらは、育てる野菜の種まきをします。
学童クラスと小学生クラスは次回は5月24日(水)にイチゴ狩りに行きます!お楽しみに!