今回は夏の遠足に、川越市場にお邪魔して色々なことを体験させて頂きました。
3年前にも一度お邪魔しているのですが、その時は冬の遠足として行っておりましたが今回は夏の遠足です。
川越市場に8時30分に集まり、担当の鈴木亮一さんから川越市場や市場の役割についてをお話頂きました。その後、写真を使った食育クイズを行って頂きいざ市場内へ!

川越市場は、毎週土曜日に一般開放されており、お邪魔した時も一般開放日ということもありたくさんの方が市場内にいらっしゃってました。
そんな中、まずは鮮魚のいけすのところへ!中にはあなごや魚介類がたくさんいて驚きましたね。

次は大型冷凍庫見学です。実はここに、冬ではなく夏にした1つの理由があります。冷凍庫の中は入口が-20℃、そして奥が-40℃ということで想像以上に寒いのです。その中に入るのはやはり冬より夏がいいだろうということを思い立ったのですが、とにかく寒い。出た後はメガネが曇る人が続出!そして出た後もずうっと肌が冷たく、確かに心地良かったです!
-40℃の方には冷凍マグロが多数置いてあり、それらを見ることができた非常に良い体験ができました。
そして、次は発泡スチロールのリサイクル工場を見学させて頂きました。ちゃんと市場内で出た発砲スチロールは分解され再利用されているということを学ぶことができましたね。

次は市場見学の目玉!冷凍マグロの解体です。ただ解体するだけでなく切りながらマグロについてたくさん教えて頂きました。教えて頂いた大弘水産の井上さん、お仕事中にも関わらず丁寧に教えて下さりありがとうございました。

最後は、青果の見学です。青果はセリが終わり落ち着いた雰囲気の中、見学することができました。夜12時〜朝6時までがピークということや、野菜の鮮度の為にこの市場にできる限り短い時間しか置かないということなど学ぶことができましたね。
そして、最後に鈴木さんより買い物のポイントなど丁寧に教えて頂きました。そしてお土産としてフルーツ盛り合わせを頂き、参加された皆さんはその後買い物や食育クイズなどに参加され、とっても良い時間になったと思います。
たくさんの準備などをして頂いた川越市場の鈴木さんをはじめ、市場内の方々にこの場をお借りしてお礼したいと思います。本当にありがとうございました。
また機会があれば皆さんもお買い物に行ってみてください!

今週のあおぞらノートは、園児クラスのあきちかくん。オリジナルスパイスもう使いましたか?

次回のあおぞらは、通常通り行い、夏野菜ホットケーキピザを作ります!お楽しみに!!
㼫