2013年05月16日

5.イチゴ狩りのそら!

今回は春のイベントイチゴ狩りに歩いて行きました!片道園児は50分。小学生は40分かけて歩いて行きました。みんなでおしゃべりをしたり周りの畑の野菜を見たりしながら、途中水筒休憩をとって楽しく歩けましたね。有志の保護者の方にも参加して頂き、引率を手伝ってもらいました。
s-2013-05-15 14.26.33.jpg

歩いて到着したのは保谷農園!私の消防団の先輩がやっているこのイチゴ園では大きなアキヒメという品種のものをとりましたね。最初に保谷さんからイチゴ狩りのポイントについて教えて頂き、一人7個収穫することなどを教えてもらいました。
s-2013-05-15 14.59.47.jpg

子どもたちはイチゴはどこにあるのかなとワクワクしながらイチゴ狩りができたようです。とても楽しそうでしたね。
s-2013-05-15 15.04.47.jpg  s-2013-05-15 17.19.26.jpg

そして7個収穫し終えたら、外のブドウの木の下でイチゴをみんなで食べました。さすがとりたてはおいしく、みずみずしく甘酸っぱくとてもおいしかったですね!
s-2013-05-15 17.25.56.jpg

最後はバスに乗って、時間をかけて歩いてきた道をすぐもどることができました。今度は9月にブドウ狩りがありますので、お楽しみに!
s-130515_152818.jpg  s-2013-05-15 17.35.20.jpg

来週は個人面談の為、お休みです!次回は5/29水で夏野菜の植え付けをします。

今週のあおぞらノートは小学生クラスのゆうしんくんです。箸置きの絵がとても上手にかけています!
s-2013-05-16 09.01.31.jpg
posted by ジュン! at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | H25年度

2013年05月09日

4.食事のマナーについて学ぼうのそら!

今回は今までも染物や縫物体験などやおひさまクラブでもお世話になっている埼玉県家庭教育アドバイザーの中山圭子さんにお越し頂き、食事のマナーについてお話頂きました。
内容としては、お箸の持ち方ややってはいけないお箸の使い方などをプリントを使いながら教えて頂き、正しい配膳についてもお話をしてもらいました。なぜご飯は左手に置くのかや小鉢は右ではなく左側に置くことなど先生も勉強になりましたよ。
s-2013-05-08 14.30.20.jpg  s-2013-05-08 14.40.49.jpg

そして、正しい配膳を実践する為におやつは、ご飯の代わりの手作りお団子と汁物のたまごスープを自分たちで正しく配膳しておやつを頂きました。お団子はよくかむことで味がでてとってもおいしかったですね!
s-2013-05-08 14.42.55.jpg  s-2013-05-08 17.04.38.jpg

おやつを食べた後は、折り紙を2枚使い箸袋を折りました。素敵なお土産ができてよかったですね。
s-2013-05-08 16.41.56.jpg

最後は畑に行って、トウモロコシやインゲンの芽が出たのでそれを確認したり、小学生クラスはカブの種まきや水やりをやってもらいました。

さて来週のあおぞらは、待ちに待ったイベントのイチゴ狩りです。浅間にある保谷イチゴ農園さんまでみんなで歩いて行き、その後帰りはバスにのせて幼稚園まで戻る予定です。とても楽しみですね!

今週のあおぞらノートは園児クラスのあゆちゃん。コールスローサラダの色どり鮮やかな感じがとても上手に描けていますね!
s-2013-05-09 09.11.07.jpg
posted by ジュン! at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | H25年度

2013年05月02日

3.コールスローサラダ作りのそら!

今回は今年初めてのクッキングを行いました。新タマネギや春キャベツなどの春野菜をたっぷり使ったコールスローサラダ作りです。

子どもたちにはみんなで行う作業とひとりひとりが別々の作業を分けて仕事をしてもらいました。
全員でキャベツをちぎる作業を、それぞれがそのちぎったキャベツをもむ。そしてニンジンをイチョウ切りにする。タマネギをみじんぎりにする。調味料を入れる。最後にみんなでふる。という手作業を行ってもらいました。
ひとつひとつの作業をどうやったら上手に丁寧にできるかを考えながら行ってもらうことで、子どもたちにとって頭と手先や身体を使って作業することを学んでもらいました。
s-2013-05-01 14.17.28.jpg  s-2013-05-01 17.06.25.jpg
s-2013-05-01 14.49.32.jpg  s-2013-05-01 17.18.46.jpg  


その後できあがったものを冷やしている間に、畑に行って前回まいた種を観察しました。ひとつひとつには看板がさしてあるので、自分のものをすぐに見つけることができます。芽がでている人とそうでない人がいましたが、野菜の芽がこんなに小さくそして力強いということを感じてもらえたと思います。
s-2013-05-01 15.12.11.jpg

最後にひえて味がしみ込んだコールスローサラダを食べましたが、5回もおかわりする人もでるぐらい大盛況でした!苦手な子も一口は食べることができたので、とってもよかったのではないかと思います。

来週は、家庭教育アドバイザーで食育指導でも手伝ってもらっている中山さんに来て頂き、食べるマナーについて楽しみながら学んでみたいと思います。

今週のあおぞらノートは、園児クラスのこうくん。インゲンとトウモロコシの種の色や形などとてもよく覚えられていて描けていました!
s-2013-05-02 08.10.12.jpg
posted by ジュン! at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | H25年度

2013年04月25日

2.春夏野菜種まきのそら!

今回は春から夏に育てる野菜のインゲンとトウモロコシの種まきを行いました。天気予報では雨の予報だったので、降る前に急ぎ気味に種まきをしましたが結局降ることがなく、空いた時間を利用して園庭遊びなどをたっぷりと行いました。

種まきは、年長組さんは午前中にも食育指導として行っていたのでその日の2回目ともあり、自分たちで手順をしっかりと覚えていてとても上手に蒔くことができましたね。年中組さんも初めてなのに上手にまけました。
小学生クラスでは、残りの種まきや草取りも行ってもらい頼もしい限りです。
野菜収穫は前回同様、ニラを収穫したのでたくさん食べてみてください。
s-2013-04-24 14.21.17.jpg  s-2013-04-24 14.21.58.jpg

小学生クラスではお部屋で野菜の品種伝言ゲームも行いました。それは各夏野菜の班で野菜の品種を伝言していき上手に伝わったチームが勝ちというゲームです。野菜の品種はこどもたちにとってはどれも聞いたことがないものなので、とても難しかったようで、インゲンとトウモロコシの品種が合体した「さやゴールド」たる面白い回答も出て一同で大笑いをしました。
ちなみに、インゲンはさやみどり。トウモロコシはゴールドラッシュ。トマトは世界一トマト。ナスは早生真黒茄子。キュウリは相模半白キュウリ。ピーマンはさきがけピーマンです。

来週は、クッキングをしてコールスローサラダを作ります!お楽しみに!

今週からあおぞらノートを一人一人アップしていきたいと思います。
今回のあおぞらノートは小学生クラスのれいじろうくん。耕している様子がとても上手に描けています。
s-2013-04-25 17.43.48.jpg

posted by ジュン! at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | H25年度

2013年04月18日

1.育てる野菜を決めようのそら!

平成25年度のあおぞら教室がはじまりました!今回は、園児クラス16名。小学生クラス17名の子どもたちと共に、色々な野菜を育てたり収穫したり、色々なものを作って食べたり、色々なものを見たり聞いたり、そしてふれていきたいと考えています!

初回の活動は、まずあおぞら教室は何をする教室か、みんなに問いかけ意見をだしてもらいました。「野菜を収穫する」「色々なものを作ってたべる!」「畑仕事をする」「おやつを食べる」とみんな大正解な答えが聞かれましたね。
みんながたくさんのことを感じてもらえるように、たくさんのおもしろいことを用意しておくからねとお話しました。

次に一年間一緒に協力して学ぶ為に、自己紹介ゲームをしました。園児クラスは、一人ひとり前に来てもらい自己紹介をしてもらいましたが、小学生クラスは班長を決めその子にそのチームのメンバーの名前や小学校、学年や好きな野菜を覚えてもらい、みんなの前で発表してもらうという他己紹介ゲームを行いました。班長が必死になって覚えたおかげで、さっそく良いチームになってきたと思います。
s-2013-04-17 14.10.02.jpg

その後、春から夏に育てる野菜を3つ決めました。インゲン・トウモロコシは全員が必須で育て、夏野菜は希望制にしました。中には第一希望の野菜はジャンケンで負けてしまった人もいたかと思いますが、みんな納得してもらい野菜を決めましたね。園児クラスは、野菜のシールをはり、小学生は成長記録ノートに書いてありますので、確認してみてください。
s-2013-04-17 14.19.24.jpg  s-2013-04-17 14.36.45.jpg

そして待っていたおやつを食べました。おやつは生活クラブ生協のものを使用し、今回はおからスナックとニボシを食べましたね。
食べながら、野菜は何を食べて大きくなるのかということ、そしてこれから畑で行う作業の説明を絵に描きながら説明しました。野菜は、土と水と空気を食べて大きくなること、そのままでも野菜はできるけど土がもっとおいしくなっていたりふかふかだったりすると、もっとたくさんとれるんだよということ。
その為に、これから畑を耕すお仕事を手伝ってくださいとつなげました。

畑に行く準備をして、いざ畑に歩いて行きました。今年度からグランドの隣の畑を借りたので安全ですぐ着くことができ、とても良い場所に借りることができました。
そこでは、草とりチームと耕しチームに分かれ作業を行いました。耕しでは、クワを使って耕すことの説明を丁寧に行い、作業をしてもらいました。初めての人もたくさんいたけど、みんなとても上手に耕すことができましたね。草取りもたくさんしてもらい、キレイになりました。
最後に野菜収穫として、ニラを収穫して、今回のあおぞら教室を終えました。
s-IMG_20130417_153250311.jpg  s-IMG_20130417_172607560.jpg
s-IMG_20130417_172639229.jpg

来週には、早速トウモロコシとインゲンの種まきを行います!お楽しみに!
posted by ジュン! at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | H25年度