平成25年度のあおぞら教室がはじまりました!今回は、園児クラス16名。小学生クラス17名の子どもたちと共に、色々な野菜を育てたり収穫したり、色々なものを作って食べたり、色々なものを見たり聞いたり、そしてふれていきたいと考えています!
初回の活動は、まずあおぞら教室は何をする教室か、みんなに問いかけ意見をだしてもらいました。「野菜を収穫する」「色々なものを作ってたべる!」「畑仕事をする」「おやつを食べる」とみんな大正解な答えが聞かれましたね。
みんながたくさんのことを感じてもらえるように、たくさんのおもしろいことを用意しておくからねとお話しました。
次に一年間一緒に協力して学ぶ為に、自己紹介ゲームをしました。園児クラスは、一人ひとり前に来てもらい自己紹介をしてもらいましたが、小学生クラスは班長を決めその子にそのチームのメンバーの名前や小学校、学年や好きな野菜を覚えてもらい、みんなの前で発表してもらうという他己紹介ゲームを行いました。班長が必死になって覚えたおかげで、さっそく良いチームになってきたと思います。

その後、春から夏に育てる野菜を3つ決めました。インゲン・トウモロコシは全員が必須で育て、夏野菜は希望制にしました。中には第一希望の野菜はジャンケンで負けてしまった人もいたかと思いますが、みんな納得してもらい野菜を決めましたね。園児クラスは、野菜のシールをはり、小学生は成長記録ノートに書いてありますので、確認してみてください。

そして待っていたおやつを食べました。おやつは生活クラブ生協のものを使用し、今回はおからスナックとニボシを食べましたね。
食べながら、野菜は何を食べて大きくなるのかということ、そしてこれから畑で行う作業の説明を絵に描きながら説明しました。野菜は、土と水と空気を食べて大きくなること、そのままでも野菜はできるけど土がもっとおいしくなっていたりふかふかだったりすると、もっとたくさんとれるんだよということ。
その為に、これから畑を耕すお仕事を手伝ってくださいとつなげました。
畑に行く準備をして、いざ畑に歩いて行きました。今年度からグランドの隣の畑を借りたので安全ですぐ着くことができ、とても良い場所に借りることができました。
そこでは、草とりチームと耕しチームに分かれ作業を行いました。耕しでは、クワを使って耕すことの説明を丁寧に行い、作業をしてもらいました。初めての人もたくさんいたけど、みんなとても上手に耕すことができましたね。草取りもたくさんしてもらい、キレイになりました。
最後に野菜収穫として、ニラを収穫して、今回のあおぞら教室を終えました。


来週には、早速トウモロコシとインゲンの種まきを行います!お楽しみに!