今年はグランド脇の畑が新しい畑として始まった年でした。他にも新しいことをたくさん取り入れて一年間活動してきましたね。
それらの活動をふりかってもらう為に、活動の写真を一枚切りぬきそれを基にいつ、何を、どこで、そしてどう感じたか?を各グループごとに調べ想い出し発表してもらいました。
前のことなのに鮮明に覚えている子、上手に発表できている子などそれぞれにいて良いふりかえりができたと思います。


そしてもう1つの活動は、「お弁当の日」ということ普段食事は作ってもらうものだと思いますがこの日は子どもたちもお昼のお弁当のメニューを考え手伝ってもらいそれを各グループごとにシェアしてみんなで楽しく食事をするというものです。
事前に、春の野菜として春キャベツ・新ジャガイモ・新タマネギ・タケノコから1つ選びメニューを考えてもらいました。また、ご飯の炊き方も前回行い各家庭のおにぎりを握ってもってきてもらいました。
それぞれ力がこもったメニューがそれぞれのテーブルに並び、とてもおいしそうでそして楽しくお昼を食べることができたと思います。


最後は一年間がんばった子どもたちに修了証書とプレゼントを渡しました。修了証書は、その子その子の表情やメッセージをのせた手作り、そしてプレゼントは吾野の木楽里さんにお願いして作ってもらっている毎年形が違う木のキーホルダーを渡しました。そして、園児クラスは補助の静香先生と私の方から、小学生クラスは私の方から子どもたちへ向けてメッセージを伝え、私たちの想い。あおぞらで学んでもらいたかったことを心をこめてお話させてもらいました。
そして今年の最後のイベントとして「種のくじ引き大会」を行いました。種は小瀬戸にある「野口のたね」の固定種を購入しました。普段皆さんが目にする種はF1というもので、毎年種とりをすると同じものができない種なのです。固定種の場合は、毎年その土地風土に根付き繰り返し種をとることができるのです。
景品には皆さん見たこともない種をたくさんそろえ大変盛り上がりましたね!
そうして平成25年度の活動が終わりになりました。一年間お子様を通わせて頂き誠にありがとうございました。これからも子どもたちの心豊かな成長の為に、あおぞら教室がんばっていきたいと思います!!