今回は、油をしぼろうということで菜種油を絞りました。
先に結果を言いますと・・・・失敗でした。。
まあ、何回か事前にチャレンジしていたときにも、うまく絞れずでして、本番勝負と思ったのですが残念ながら難しかったです。
油といっても、ゴマやオリーブ、ツバキなどいろんな種類がありますがその中で今回はカブやダイコンの種を使ったアブラナ科の種。菜種を大量に頂き、それを使いました。
工程としては、まずよく洗い天日で乾燥、そしてフライパンで煎りすり鉢で種をすり潰してもらいます。だんだん黄色になってきて、においもしてきました。カラシはこの黄色からできるのです!

一生懸命すり潰した後は、フキンにくるんで蒸し器で10分。そしてそれをお手製万力で絞ったわけですが、やはり圧搾機などないと難しいようでした。フキンにじんわり黄色がにじんだりするのですがポタポタとはいきません。力づくでしぼってほんの一滴がとれたぐらいでした。。
残念でしたが、子どもたちにも油を絞るにはとても大変なことが実感できたと思います。
さて、予定だとその絞った油を使ってクッキングをする予定でしたが頓挫してしまったので、市販の油を使いジャガイモチヂミを作りました。
材料は、ジャガイモと片栗粉・塩・醤油。
16人前でジャガイモ小8個・片栗粉おおさじ2・塩こさじ2/1です。
まずは、ジャガイモをすりおろします。その際、少しだけ水分を捨てます。
その中に片栗粉・塩を入れて混ぜ、それを油をしいたホットプレートの上に敷いて焼きます。すりおろしてあるのですぐに火は通ります。
そして、裏返し一人分に切り分けて醤油ちょっとで味付け、完成です!手軽にできてモチモチ感が大評判です!ぜひ作ってみてくださいね。


畑では、間引きトウモロコシのヤングコーンを収穫しました。ヤングコーンはむいていくとわかると思いますが、サラダバーとかにある小さなトウモロコシです。軽くボイルして食べるとサクサクと甘みがありおいしいです!
夏野菜もキュウリだけでなくピーマンもはじまりましたね♪

来週は、夏野菜を使ってホットケーキピザを作りましょう!!
今週のあおぞらノートは、園児クラスのま・しょうごくん。七夕汁の材料が上手に書けていますね♪