2014年01月23日

38.ダシで遊ぼうのそら!

今回はパン作りの予定でしたが、講師の方の都合で変更となりました。
変更した内容は、ダシで遊ぼう!です。また今回は、園児クラスで一中の生徒たちが職場体験として来たのであおぞらにも4人のお兄さん・お姉さん先生に入ってもらいました。みなさゆり幼稚園の卒園生で、中でも一人の子はあおぞら教室を1〜3年までの間に入ってくれていた子です!その子がお手伝いとしてあおぞらに入ってくれていることを考えると感慨深いものがありました。

教室活動では、ダシとは何か種類はどういうものがあるのかを子どもたちに挙げてもらいました。
やはり一番最初にでてきたのは「カツオブシ」。なのでそのカツオブシについて深く学びます。
実物大のカツオブシのヌイグルミがあるのでそれを用い、どの部分がカツオブシになるのかを確認しました。
そして、本物のカツオブシを削り器で子どもたちと一緒に削り、削った分はお土産とおやつ用にしました。
また、削りたては味見してもらい、その香りを楽しんでもらいました。
s-2014-01-22 14.16.24.jpg  s-2014-01-22 14.19.56.jpg

最後に、ダシ当てクイズをしました。カップの中にカツオブシでとったダシ。ニボシでとったダシ。コンブでとったダシを用意して何からとったダシなのか当てるというゲームをしました。
小学生はそれに加えてひっかけとしてお湯も用意しました。
結果はなんと、お湯のひっかけにも騙されず小学生が全問正解しました!素晴らしい味覚でしたね。
s-2014-01-22 16.53.07.jpg  s-2014-01-22 16.54.50.jpg

おやつは、畑でとれたてのブロッコリーを茹で、削りたてをスプーンでふりかけて食べましたね。
甘くておいしかったね。残った分はお土産になりましたね。
また、9月から育てているブロッコリーもまず2人が収穫することができましたね。一番だね!
s-2014-01-22 14.52.51.jpg

最後に久しぶりにソイゲームで遊びました。久しぶりに行うと楽しいですね!

次回は、毎年恒例のマダガスカルで遊ぼうです!毎年来てくれているライブさんが来ますよ!みんなでサラーマと言おうね!!

今回のあおぞらノートは、小学生クラスのソラちゃん。ダシについて詳しく描けていますね。
s-2014-01-23 09.14.46.jpg



posted by ジュン! at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | H25年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/85808716
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック