あおぞら教室として3つのお店を持ち、朝どり野菜や自分たちで田植えと稲刈りをしたお米の販売などを行う八百屋さん、お手伝いのお父様がたが焼いて下さった焼きそばをパックに詰めたりトッピングをしたりする焼きそば屋さん、コリントゲームやボーリング、稲ワラから作った輪の輪投げなどのゲーム屋さんに分かれ子どもたちには、それぞれのお仕事を行ってもらいました。
開店組や閉店組にも分かれ、開店組は朝収穫した野菜を洗ったり袋に詰めたりと色々なお手伝いをしてもらいました。閉店組も片づけと幼稚園までものを運んだりとお手伝いしてもらいましたね。






また、前日から焼きそば屋さんの野菜を切るお手伝いや、当日のお手伝いなどたくさんのお手伝いを頂きました。この場をお借りして焼きそば屋さんの店長を務めて頂いた保護者の松本さんを筆頭に有志の保護者の方々にお礼を言いたいと思います。本当にありがとうございました!

天気もとてもよく、八百屋さんの持ってきた野菜やお米も全て完売しましたし、焼きそば屋さんも持ってきたものを無事完売!ゲーム屋さんでもたくさんの子どもたちに来て頂き、楽しんでもらえたと思います。
子どもたちが収穫祭を経験することで、お金をもらうことの大変さ・尊さ、その難しさ、また達成感などを感じることができたと思います。普段日常生活では、大人の人が行うことを難しいながらも子どもたちががんばって工夫したり考えたり、がんばったりすることでたくさんの学びが得られたことでしょう。
あおぞら教室は、野菜やお米をつくる食育だけなでなく、子どもたちに様々な体験をしてもらうことを目的としています。今後もこのような活動をたくさん展開していき、子どもたちの健やかな成長に寄与したいと思っています。
明後日のあおぞら教室では、稲ワラを使ってお正月のしめ飾りを作ります!お楽しみに!