2013年11月07日

27.稲ワラ相撲のそら!

幼稚園では先日新米を釜戸で炊いておにぎりパーティーを行いました。
その際にでた稲ワラを使って、今回は稲ワラで作った人形でお相撲大会を行いました。

稲ワラはお米を脱穀した後の物でそれをゴミをとりのぞきすぐっておきます。それを20本ほど束にして紐で結び準備はOKです。まずはそれらをそろえ次に折っていきます。また紐で結びハサミで脚の部分を調整すれば出来上がりです!最後にマッキーなどで顔をかけばオリジナルのお相撲人形の出来上がり!
昔の子どもたちはこうして、遊ぶおもちゃを自分たちで作ってあそんだんだよ。と話しました。
s-2013-11-06 14.14.13.jpg

作るだけが目的ではつまらないので、その後トーナメントでのバトルをしました。各テーブルでバトルが繰り広げられ決勝戦はみんなが応援する中、白熱したバトルが行われました。たたき方も工夫して、とっても盛り上がりましたね。
s-2013-11-06 14.48.19.jpg  s-2013-11-06 18.01.45.jpg
s-2013-11-06 18.06.26.jpg

畑では、葉物野菜たちがほとんど虫に食べられてしまいました。けれどミズナチームだけが生き残り無事収穫ができました。とても残念ですが、ブロッコリーやダイコンは順調なので収穫を期待して待っていてください。
s-2013-11-06 15.21.34.jpg  s-2013-11-06 15.29.26.jpg

来週のあおぞらは、ワタから糸をつむぎそしてボタンつけをやります!お楽しみに!

今週のあおぞらノートは小学生クラスのみゆきちゃん。焼き芋している様子がとても上手に描けています。
s-2013-11-07 11.17.04.jpg

posted by ジュン! at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | H25年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/80116177
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック