子どもたちが大好きなメニューの1つとして、パスタがあります。またどうしてもパスタ=スパゲッティしか連想できないこともあり、パスタはどうやって作られていて、たくさんの種類があることを子どもたちにも知ってもらいたいと思い、今回の活動をレオさんと話し合い決めました。

パスタ作りは生地は事前に作って来て頂き、子どもたちは専用のパスタをひねりだす道具にまたがりパスタを作りました。それを茹でてお持ち帰りにしたり、おやつに食べたりとしましたね。
ひねりだすのは子どもたちも大興奮でした。小学生クラスは生地作りから行え、パスタの生地は小麦粉と卵だけで作られていることを学べたと思います。今回作ったものは、ブカットーネという穴の空いたロングパスタです。




自分たちがひねりだしたパスタに、自家製のトマトソースにビンチョウマグロのツナをたっぷりいれたソースにあえて食べましたね。またフランスの昔ながらのパン、パンドカンパーニュも出して頂き子どもたちもお店の本格的な味に触れ大満足でしたね!


午前中も予約が入っていたという多忙な中、お越し頂き本当にありがとうございました!レオさんには来週、おひさまクラブでもお世話になるのでよろしくお願い致します。
来週のあおぞら教室は、子どもたちには間違えてジンジャエール作りと言ってしまいましたが、野菜たっぷりワンタン作りを行います!
今週のあおぞらノートは、2枚です。園児クラスのかいくんは、バターづくり上手に描けました。

共に園児クラスのひびきくんは、瑞穂農芸で遊んだ時の様子がとても上手に描けています。
