作る手順は、まげる・むすぶ・きる・ぬる。というもの、自分たちの指を使ってみんな上手に作ることができましたね。中々立つことができかったお友達も何回かやっていくうちにコツをつかんだり、自分で考えたりして上手になっていきましたね。
まさにこれこそが、本当の「あそび」なんだと思います。自然にある物を自分たちの手先を使って作り、
そして工夫して勝負していくこと。稲ワラ相撲大会を通して、子どもたちがとても成長していっていることに改めて気付きました。


小学生クラスでは、大会をトーナメント制で行い自分で名前を決め戦いましたね。敗者復活戦などもあり、大いに白熱した勝負を制したのはなんと一年生のこうじゅくん。2位は敗者復活戦から勝ち上がったみゆきちゃん。3位はこれまた一年生のよしさきくんという結果になりました!
これからもあおぞら教室ではこういった「あそび」をみんなでやっていきたいと思っています。

来週のあおぞら教室は、県民の日の為お休みです。再来週の21水は落ち葉拾いに公園に行きます。
今週のあおぞらノートは、園児クラスのまさとくん。ヌカクッキーをせんべいのように上手に描けましたね。
