2012年02月16日

ランチョマット作りパート@のそら!

今回は、昨年度も行ったランチョマット作りを行いました。今年度も、食育に色々とご協力頂いている中山圭子さんに準備や当日のお手伝いを、そして2年前のあおぞら教室に少し手つだってもらった息子さんの貴明くんにも協力してもらいました。
今年度は、タマネギの皮で染めることは変わりませんが、先に豆乳で名前やお絵かきをしてから染めることにチャレンジします。そうすることで、豆乳で書いたところが黒っぽく浮き出てくるようです。
s-P2150802.jpg

中山さんが「豆乳は何からできているでしょうか?」と子どもたちに問いかけたところ、すぐに「大豆」との声があがりさすがはあおぞら教室だと感心しました!
大豆を一晩水につけ、ミキサーでかき回し絞ったときにでてくるものが豆乳です!それににがりを加えて固めたものが豆腐です。夏にわたなべ豆腐さんに教えてもらったことをみんなにもう一度思い出してもらいました。
さてそれでは、早速豆乳でのお絵かきをしてみました。普通にお絵かきするのとは勝手が違く少し難しかったかもしれませんが、失敗したところがまた結構アートに見えて、みんな染め上がりが今から楽しみです!
また小学生クラスでは、中山さんに大きな布をぬいつけてもらい、あおぞら教室の旗を描いてもらいました。それぞれが役割分担して非常に良いものができそうです!小学生たちは、自分たちで描いたものを洗濯バサミで干し上げました。
s-P2150805.jpg  s-P2150808.jpg
s-P2150812.jpg  s-P2150813.jpg

今週のあおぞらノートは、ランチョマットにアルファベットで書いている様子が書けた小学生クラスのソラちゃん。
s-P2160817.jpg

そして、ダシクイズやカツオブシ削りの様子が上手に描けている園児クラスのけんたくん。
s-P2160816.jpg

来週のあおぞらは、今回描いた布をタマネギの皮で煮たてた焙煎液に漬け込み染めます!お楽しみに!
posted by ジュン! at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | H23年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54007032
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック