野菜クイズは、夏にも行い大変盛り上がったので、今回は冬野菜で勝負です!
箱の中に、すりおろしたり、茹でたり、生だったりした野菜たちが入っていて、それを食べたり触れたりして野菜を当てるのです。
今回は園児クラスで、ダイコン・キャベツ・ホウレンソウ・ゴボウを出しました。
小学生クラスでは、それにメキャベツを入れより難易度が上がりましたね。

勝負は、駆け引きです。野菜を食べるだけで当てた場合は2点ですが、はずれたら0点。次のヒントとして実物の野菜を触るだけなら1点です。勿論はずれた場合は0点。この微妙なズレがこの後の勝負を盛り上げるのです!!
今回も白熱したバトルを繰り広げました。特に小学生クラス、裏の裏まで読みすぎて不正解になるチームが続出!最後は、ドラマが生まれました。
このゲームを通し、子どもたちは普段あまり意識しない野菜の味の奥深さについて触れてもらえたように思います。ホウレンソウのほのかな甘み・ゴボウの土の香り・ダイコンの辛み。子どもたちの味覚を存分に使って遊べましたね!
その後は、タマゴと牛乳・砂糖だけでプリンを作りました。プリンはカラメルを作るところから始め、ホットプレートに水をしき蒸して作りました。五個分で、卵1個・牛乳150ml・砂糖少々です。
まずは、カラメルを作ります。砂糖小さじ2をアルミカップ皿にいれ、水を少々いれホットプレートを200℃にあたため溶かします。その後取り出して冷まします。
プリン液の材料を入れよく混ぜ、ザルでこします。200℃にあたためたホットプレートにカラメルのアルミカップを置き、プリン液を入れます。そしてホットプレートの面が隠れるぐらい水をしきフタをして10分ほど待ち冷やし完成です!


来週のあおぞらは、毎年この時期に行う大イベント!マダガスカルに触れようです。当日はマダガスカル人のライブさんに来てもらいマダガスカルのおやつや遊び、生活などをお話してもらいます。お楽しみに!
今週のあおぞらノートは、園児クラスのしゅうとくん。ワンタンを三角にたたんだこを上手に描けていますね!
