2011年01月20日

マイ箸づくりのそら!

今回は、飯能の特産である西川材のヒノキをつかって箸をつくりました。
箸の原料や作り方、道具なども子どもたちから積極的に答えてくれました。

そして、カンナを使って削り始めました。最初は手こずっていた子も徐々に上手になり、最後はみんな一人で削ってもらいました。
スッスッとまるで職人さんのようにできる子もいて、かっこよかったですね。
P1193119.jpg

できたての箸を使っておやつは、畑でとれたラッカセイを食べました。
まず、箸の使い方をおさらいして練習し、ただ食べるだけでなく、ラッカセイの豆運びレースをして食べました。小学生になると、真剣に素早く上手にできました。
お土産に、ヒノキの良いにおいがする削りカスをもって帰ってもらいました。お風呂に入れて即席ヒノキ風呂をお楽しみくださいね。
P1193126.jpg  P1193125.jpg

来週は、これまた飯能の特産である狭山茶に触れます。芦苅場にあるお茶屋さんに来て頂きます。

あおぞらノートは、園児クラスのやまとくん。野菜たっぷりのワンタンが上手に描いてあるね。
P1203129.jpg
posted by ジュン! at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | H22年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42751229
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック