2010年12月09日

タマネギの皮で染めたランチョマット作りのそら!

収穫祭で売るタマネギを袋詰めする際にたくさんでたタマネギの皮を使って、ランチョマットの染物をしました。
染物の先生、中山先生に来て頂き子どもたちに染める手順や作り方について丁寧にお話をしてもらい、まずしぼりの作業をしました。輪ゴムで好きなところを自分たちでしぼります。子どもたちならではのアイデアがたくさんでていましたね。
PC082976.jpg  PC082979.jpg

そして、しぼりあがったら水につけ軽く絞りタマネギの皮から煮出した染液につけて煮ます。そして、冷めたらミョウバンを入れた媒染液につけてしばらく置きます。このときに、色が変わってくるので子どもたちにみてもらいました。中山先生の方から、色が変わる魔法の粉ミョウバンのことも教えてもらいましたね。
PC082996.jpg  PC082988.jpg

最後にもう一度染液につけて冷まし、水洗いして輪ゴムをはずして乾かせばできあがりです!
みんな、きれいで上手な模様ができましたね。これからご飯を食べる時などに、使って頂ければと思います。
PC083000.jpg  PC082992.jpg

畑では、ブロッコリーの収穫が始まりました。これから、ほかの子たちも収穫できるかと思います。また、染めている時間を利用して新しく作った食育ゲームの「さいならべ」をして遊びました。埼玉県の土地風土からの伝統食を遊びながら学べるゲームです。子どもたちはとても楽しかったようでした。
PC082984.jpg  PC083003.jpg


あおぞらノートは、小学生クラスのひなこちゃんが収穫祭の店舗図を上手に描いてくれましたね。
PC093004.jpg

来週は、クリスマス会準備の為お休みです。次回は、再来週の22日に園児クラスは13:00〜15:00。小学生クラスは13:15〜17:00となり、天然酵母のクリスマスリースパンを作ります。
posted by ジュン! at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | H22年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42025797
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック