2009年12月26日

天然酵母からのパン作りのそら!

本日は、天然酵母から手作りパンを作りました。
パンの先生は、パン教室を主宰されています福田先生とスタッフの中山先生に来て頂きました。

まずは、中山先生からパンの手遊びや絵本を通して、子ども達にパンの材料・作り方・発酵についてなどを簡単にお話して頂きました。
その後、実物の材料の説明。今回使用するアコ酵母の匂いを嗅いだりして、みんなの前で先生たちが材料を合わせて生地作りをしてくれました。
s-PC260493.jpg  s-PC260495.jpg

できあがったものと、発酵させたものを触り比べてみたりして、その手触りの違いを体験しました。
小学生のクラスでは、薄力粉と強力粉の違いを実験して、違いを感じました。
s-PC260500.jpg  s-PC260526.jpg

そうして、今度は予め発酵させておいた生地を使って自分のパン作りを行いました。生地をシートにのせ畑のキャベツをちぎり、ソーセージをのせフタをしました。
余ったキャベツは、10時のおやつにムシャムシャと食べてしまいましたね!
s-PC260506.jpg  s-PC260513.jpg

発酵と焼いている間に、久しぶりの畑に行き鍬やスコップで溝を作り落ち葉を入れたり、アズキを片づけたりと頑張ってもらいました。中々観察や収穫ができなかった冬野菜たち、ダイコンやブロッコリーカリフラワー葉物の野菜などできているものはドンドン収穫しました。

畑から帰ると、園児クラスは事前に作ってもらっていたパンとおかずでお昼を、小学生クラスはおやつとして自分たちで作ったパンをそれぞれ食べました。小学生クラスは、10月の下旬に作った自分のお皿が焼き上がったので、それにのせて食べました!
みんな、ほとんど残す子もなく大満足の笑顔で、パンを食べていましたね。パンを作るのは大変だけど、その味が格別なことを子ども達は身にしみて体験したことだと思います。
s-PC260518.jpg  s-PC260534.jpg

さて来週は、年明けの1/6水の9:30に中央公園集合で天覧山に登り自然の中でたっぷり遊びます!防寒着とお弁当をお持たせ下さい。
それでは、良いお年をお迎えください!!!
posted by ジュン! at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | H21年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34402280
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック