2009年11月26日

堆肥作りのそら!

今回は、前回集めた落ち葉を使って堆肥を作りました。小学生クラスは、落ち葉を集めに行きすぐ堆肥にしましたね。

堆肥を作るのは、なぜかということを黒板に書きながら説明しました。野菜が元気においしく育つ為には、野菜にとってのおいしい土が大切です。土をおいしくするために、葉や牛・鶏のウンチを使い堆肥を作るんだよということでお話しました。
堆肥の作り方も、葉っぱを入れて鶏糞や牛フンをいれて米ぬかを入れて水を入れてと話し、実際やる時には係を分担してみんなで上手にできましたね。
最後にみんなで入って、ジャンプして踏みつけました。とっても楽しくできましたね!!
s-PB250355.jpg  s-PB250363.jpg

あと、9月に入って種をまいた大根がそろそろできてくるお友達がいました。とっても大きな大根を収穫して、大満足ですね。他のお友達もあと少しでできるからね!
s-PB250367.jpg  s-PB250376.jpg

お部屋に帰ってきてからは、畑でとれたばかりのラッカセイを茹でてたべました。みんな、炒ってあるピーナツとは違う味にびっくりしながら、たくさん食べていましたね。

そして、収穫祭について話しました。収穫祭は、12月6日(日)に飯能合同庁舎にてあおぞら教室の子ども達がお店を出して販売します。お店屋さんは、八百屋さん・お菓子屋さん・ゲーム屋さんがあり、それぞれの希望を聞いたり去年の様子を写真でみたりしましたね。


来週は、収穫祭の準備をします!楽しみにね!
posted by ジュン! at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | H21年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33871704
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック