2009年11月12日

きなこ作り・白玉作りのそら!

今回は、雨の為畑にでれませんでしたので、クッキングを行いました。作ったのは、きなこと白玉団子です。
きなこは、畑で収穫した大豆を使いました。まず、ダイズを15分ほど香りがでるまで弱火で炒り、その後すりばちで砕いてもらいます。
s-PC120254.jpg

その後、ミキサーですり砂糖を入れて味を調整してできあがりです!粒々感が残っていて、ほのかな甘みがあり、おいしいです!

次は、白玉団子ですが、絹ごし豆腐を入れるのがあおぞら流です。5人が2個ずつぐらいできる分量としては、白玉粉80g。絹ごし豆腐100gを混ぜ、茹で氷水で冷やすとできあがりです。
小学生クラスでは、はかりで量ってもらいました。
s-PC120258.jpg  s-PC120240.jpg

自分のものを丸める作業は、皆楽しみながら上手にできました!
そして、茹であがったものに手作りきなこをふりかけて食べました。食感はフワッとしていてその後モチっとして、とてもおいしかったねっ!!
s-PC120245.jpg  s-PC12011247.jpg

次回は、堆肥を作るために公園に落ち葉を拾いにいきます!

posted by ジュン! at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | H21年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33599849
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック