
まず、ほうじ茶・緑茶・ウーロン茶の茶葉の中からいつも飲んでいる緑茶を探すというクイズをしました。茶葉のにおいをかいだり、味見をしたりして子ども達は、濃緑の緑茶を正解させましたね。茶色がほうじ茶で、黒はウーロン茶です。全部同じ茶葉からできているんですよね!

そして、正解した茶葉を火入れ機というお茶がより甘く美味しくなる機械に入れて火入れをします。子どもたちは、その様子を見て匂いをかいで「あまい香りがするっ」と言っていましたね。

次はお茶の説明です。お茶の葉を収穫する季節は5月であることや、昔は薬として広まっていたこと。そして、狭山茶の特徴まで説明してくれました。
その後、小谷野さんからお茶のおいしい煎れ方を教えてもらい、代表の人がおいしい煎れ方にチャレンジしてくれました。
一口飲んで「ほんとうにあま〜いっ!!」と喜んでいました。勿論お茶請けには、せんべいですよね!!
最後に、お土産でお茶をもらいました。みんな、おうちでおいしいお茶を煎れてあげてねっ!!


次回は、マダガスカルの人に来て頂き、マダガスカルのおやつやゲームをして遊びますよっ!!!