さて、一昨日は苦12月24日で、クリスマスイブでした。それにちなんであおぞら教室でも、ケーキを作り食べました。
ケーキにも、勿論野菜を。と思いますが、クリームに混ぜ込んだり生地に混ぜ込んで味がしなくなるのもやなので、スポンジの間に畑でとれたサツマイモペーストを塗るということにしました!
なので、子ども達の作業はサツマイモを潰し、牛乳とバターでのばし、スポンジの間にぬる。そしてイチゴを切り、生クリームとイチゴをトッピング、チョコをパラっとかけてもらいました。
そして、なんとケーキをのせる器は、11月12日に作った陶芸のお皿です。みんな自分で作ったものの上にのせてクリスマスケーキを堪能しました!!





畑では、ついにカリフラワーの収穫もはじまりました。

次回は、新年です。1月7日に天覧山にのぼりましょう!
それでは、皆さん!!良いお年をっ!!
とても楽しかったようです。
あおぞら教室で、たくさんのことを体験できた
ことは、一生の思い出になると思います。
2年間(幼稚園時代から合わせるともっとですが^^;)、
本当にお世話になり有難うございました。
私のブログでもこの日のあおぞら教室のことは書かせて頂きました。
トラックバックを受け付けていないようでしたので、勝手に書きました。すみません。
http://muttisaki.blog23.fc2.com/blog-entry-620.html
これからも、度々、このブログを覗きに来ますね。
純先生ご家族も、良いお年をお迎えくださいネ!
コメントに気づかず、お返事大変遅くなりました!申し訳ございません!
最後までいれなかったのは、大変残念ですが、あおぞら教室の体験が、これからのみおりちゃんの人生において光る瞬間があることを祈っております!
今までありがとうございました!!