堆肥を何故作るのかということを分り易く説明し、サンドイッチのように作っていくんだという作ること。またその時の役割分担などをしっかり決め、堆肥作りを行いました。
長方形の木枠の中に、粗い資材としてあずきの枝を敷き、落ち葉をたくさん入れ、鶏糞・もみがら・油粕を少しずつ蒔いていきます。そして、また落ち葉・鶏糞・もみがら・油粕と入れていき、最後に皆で木枠の中に入り踏み固めました!小学生はそれに加えて、間に水をしみこませてもらいました。さあ、発酵熱がでてきたらうまくいくのですが、どうでしょうか?楽しみですね!



おやつは、以前みんなに殻から剥いてもらったラッカセイを食べました。弱火でじっくり火を通し、炒ったラッカセイは、自然の甘味がありおいしかったです!!

最後に、小学生たちに収穫祭へ向けた店舗案を作ってもらい、どこで何を売るのかなど話し合ってもらいました。来週は収穫祭へ向けて最後の準備をします!
