2022年07月07日

10.麦芽からアメをつくろうのそら!

今回は、オオムギを使ってアメを作って食べました。まず、オオムギを水をつけて発芽させます。発芽することでアミラーゼが増え、それをサツマイモを溶かしたデンプン質の中にいれて糖化させます。それをさらし布で絞り、その液体を煮詰めて麦芽アメを作りました。

子ども達には、難しい話はあまりせずに行程を伝え、みんなで発芽したオオムギをつぶしたり、サツマイモの中にいれて混ぜたり、絞ったりを手伝ってもらいました。

 

最後に煮詰めてできたのは、すごく少ない量でしたがスプーンにみんなちょこっとずつすくってのせて食べました。自然の甘さでサツマイモの味がしておいしかったですね!!昔の人たちはこうやって甘味を作っていたんだということが学べましたね。

 

また、畑にも行きナスチームが全員収穫できました。キュウリの大きなもの。うらなりの物がたくさんできており、それらを塩もみにしておやつで食べました。

 

嘔吐がありお部屋が使用できなかったのでテラスで活動しました。段々暑くなってきたので、冷房のきいたホールの中でじっくり遊びましたね。

 

来週は、畑の草をつかって色水遊びなどをします。お楽しみに!

posted by ジュン! at 15:03| R3年度