2019年01月24日

30.西川材でマイ箸作りのそら!

今回は数年ぶりの活動です!飯能の西川材を使って、マイ箸づくりを行いました。
道具は、東吾野の木楽里さんで貸して頂いたものを使いました。
まず箸の材料は何か、みんなで考えました。そうです、木です。その木が飯能ではたくさんあり、とっても木目が美しく柔らかい木なのです。それを削って作ることを話しました。
カンナの使い方についても丁寧に話、ケガがしないように十分注意しながら行いました。シュッシュといい音をたてながら削っていきます。見ていると簡単そうですが、実際やってみると少し難しいのですが、子ども達はすぐ覚えて上手に作れましたね。
DSC_0566.jpg DSC_0567.jpg
DSC_0585.jpg DSC_0586.jpg

その後、やすりを使って丁寧に削り上げ、最後に節分も近いので煎り豆をいち早く空いている器にいれる、豆運びレースを行いました。
DSC_0576.jpg  DSC_0590.jpg

みんな上手にできましたが、園児クラスでは1位はきさきちゃん。2位はゆうちゃん。3位はりおなちゃんでした。小学生などは、すっごく集中してできて面白かったですね!
DSC_0583.jpg

作った箸ですが、えごま油をしみ込ませると長持ちします。また、食洗器等ではいれないでよく乾燥させて使って下さいね。

来週は、畑の野菜をたっぷり使ってぎょうざを作ります!
posted by ジュン! at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | H30年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185432786
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック