2017年11月09日

26.新米でおむすびを握るそら!

今年のあおぞら教室では、田植え・稲刈りの体験はできませんでしたが、年長組が田植え・稲刈りをした新米を使って、あおぞら教室では鍋で炊き、おむすびを作って食べました。
まず、お米を研ぐことをみんなでしました。水をかえながら行うことで段々とぬかの汚れがとれ澄んだ水になることを感じましたね。
DSC_4034.jpg

その後、水につけて畑に観察収穫に出かけました。葉物野菜は今回で終わりになってしまいます。なぜかというと、どんどん筋が入り堅くなってしまうからです。

そうして畑から帰ってきてお米を見ると水を吸って真っ白くなっていましたね。そうしたお米を透明な鍋で炊きました。鍋の中ではお米がダンスをしていたり、水がどんどん上にのぼっていく様子など丁寧に観察しましたね。
DSC_4035.jpg

そうして炊き上がった新米のにおいで、みんなおいしそう!と言ってくれました。
DSC_4037.jpg

炊きあがったお米は優しく手でむすぶことで、おむすびになります。三角の形に作っていくやり方もみんなでやりましたね。
DSC_4038.jpg

ノリを巻いてみんなでたべました。とってもおいしくてみんな1回おかわりをしました!
今度はおうちでも、お米を炊くのをお手伝いしてみて下さいね。
DSC_4044.jpg  DSC_4045.jpg
DSC_4046.jpg

今週のあおぞらノートは、園児クラスのまさとくん。エダマメを野菜クイズで当てましたね。
DSC_4047.jpg

来週のあおぞらは、キウイ狩りを行います。保護者の方もご参加できますので、ご希望の方はご連絡下さい。

posted by ジュン! at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | H29年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181527053
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック