サイボクさんへの各自集合とさせて頂き、まず大事な豚さんについて企画広報の横溝さん・小川さんからお話を頂きました。豚さんの品種。そして豚さんたちの特徴。それらのお話をクイズなどを交えながら楽しくお話してもらいました。特徴として、耳が非常に良いということを実演を交えて教えて頂き、みんなで楽しく学ぶことができました。



その後、飛龍館の方に移動し製造部の北見さん・神戸さん・清水さんを交えて、豚肉についてとソーセージ作りを行って頂きました。神戸さんから、実物の豚肉を使用して部位の説明をしてもらい、ヒレ下や豚足など色々なお話をしてもらいました。


次は、活動のメインであるソーセージ作りです。北見さん・清水さんからソーセージ作りを教えてもらいました。みんな一人ひとり、上手にできたと思います。ひねったりして作るのが楽しかったですね。



同時並行して、豚汁用の具材なども包丁を使って切りました。

外に出て調理開始です。大きな寸胴でソーセージを茹でたり、豚汁を作ったりしました。豚汁の中に入れる味噌は、サイボクハムの食育企画の中で味噌マイスターの方と一緒に作って仕込んだお味噌だそうです。


最後に小学生クラスの子ども達に給食当番になってもらい、ホットドックを作りました。ホットドックのパンもサイボクのパン屋さんの米粉パンを使用。レタスも生産者から直接届きました。マスタードもサイボクさんが販売しているものです。



いただきますの際に、営業部長の平野さんの方からご挨拶を頂き、豚さんのことを思いみんなで有難く頂きました。ホットドックと豚汁をあおぞらの下みんなで食べることで、より楽しくおいしく頂きました。豚汁は4杯おかわりする子もいましたね。




最後にソーセージのお土産を頂き、大満足の半日になりましたね。サイボクハムの皆さん、大人数の対応本当にありがとうございました。


あおぞらノートは、小学生クラスのゆらくん。豆運びレースは楽しかったですね!

次回のあおぞらは、今週水曜日に味噌汁づくりをおこないます。