2015年11月12日

27.キウイ狩りのそら!

今年度初めての活動としてキウイ狩りを行いました。行わさせて頂いたのは、幼稚園から最も近い農家マキノキ園の利根川さんのところです。
マキノキ園さんでは、幼稚園年長のブドウ狩りでもお世話になりました。

今回は、初めてのキウイ狩り。子ども達もキウイについては知っているもののどうやってできているかや、どうやって収穫するかなど知らないことがたくさんあると思い企画させて頂きました。
幼稚園から歩いて10分ほどで着き、まずはご挨拶。そしてキウイの成長過程とキウイの豆知識です。キウイは中国が原産で、その時の名前はチャイニーズグーズベリーと呼ばれていたそうです。
2015-11-11 14.21.04.jpg  2015-11-11 14.28.23.jpg

さて、そんなキウイについて学んだあとは待ちに待った収穫です。キウイは子ども達でも背伸びをすれば丁度届くぐらいの場所にあり、みんな思い思いのキウイを5個ずつ収穫することができましたね。
2015-11-11 14.40.18.jpg  2015-11-11 16.39.35.jpg

収穫が終わったお友達は、おやつにマキノキ園さんの販売されている、梨の王秋(おうしゅう)を頂きました。とってもみずみずしくておいしかったですね。
2015-11-11 14.49.58.jpg

最後にキウイ狩りにとっては一番大事な追熟についてお話して頂きました。キウイは実は収穫してすぐ食べることができません。収穫してから実が熟すまでまたなければならないのです。
どうやって熟するまで待つかというと常温で待っても良いのですが、教えて頂いたのはキウイを収穫した袋にリンゴを入れてリンゴから出るエチレンガスによって追熟を早めるという方法があります。そのため、マキノキ園のリンゴ、フジを収穫してもらえることになりました。
2015-11-11 14.58.59.jpg  2015-11-11 16.53.41.jpg  2015-11-11 14.59.34.jpg

大きく赤く育ったリンゴを収穫するのもみんなとっても楽しそう。本当に素晴らしい体験をさせて頂き、マキノキ園の利根川さん、ありがとうございました。
2015-11-11 15.06.16.jpg  2015-11-11 16.58.14.jpg

幼稚園に帰ってきてからは、麦の種まきや葉物の収穫などをしましたね。

今週のあおぞらノートは、園児クラスのみうちゃん。稲わら人形の絵がとってもかわいく描けていますね。

来週のあおぞらは、落ち葉堆肥を作るために落ち葉を集めに公園に行きます!



posted by ジュン! at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | H27年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/167640728
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック