小学生クラスでは、自分たちで話合い次は何の仕事をしようかや、自分たちで作業を交換させながらテキパキと畑仕事をしている姿に成長を感じました。


畑でのそのような様子をみると本当にあおぞら教室をやっていてよかったなぁと思うわけです。
つまり、子どもたちがまっすぐに成長している姿。しかもそれが食べ物を育てるという、とても人間の根本的な仕事の中で感じられること。この子たちは、何かあった時も前向きに進んでいきていくことができる、そんな力が備わったのではないかと思っています。

さて、最終回では「お弁当の日」ということで子どもたち、もしくは親子でお弁当を作ってきてもらいます。
おにぎりの具はそれぞれが決めてもらい、できればお米を洗いご飯を炊くところからチャレンジして握ってきてもらいたいと思います。おにぎりは自分たちの分だけで大丈夫です。
そしてもう一品。それが春野菜を使った料理です。それは今回決めた野菜を使ってどんな料理でも良いので作ってきてもらい、それをチームでシェアするものです。大人5人分・子ども5人分の少なめの量で作ってきてもらえればと思います。
春野菜の指定については下記の通りです。
●新ジャガイモ:なお・ゆいか・きみか・しょうご・はるや
●新タマネギ:かのこ・なつみ・なつめ・ゆら・いちろ
●タケノコ:ゆうすけ・はるな・りょうじ・ヒカリ
●春キャベツ:まお・まなみ・ゆうき・ソラ
●アスパラガス:あきちか・ひろき・しゅうと・さなえ
それでは次回最終回は、3月14日(土)10:30〜12:30まででホールのお部屋で行います。
お箸セット・水筒もお忘れなく。11日(水)はお休みです。