2015年01月13日

35.冬の遠足〜自由の森学園で遊ぼう!〜のそら!

あおぞら冬の遠足として、自由の森学園に遊びに行きました!
自由の森学園は、飯能市にある有名な私立中高学校であります。卒業生に俳優の吉岡秀隆さんや、食育の世界では有名な農産物流通コンサルタント山本謙治さん。最近ですとタレントのユージさんがテレビで話題にだした学校として有名です。
また、食堂があるわけですがそちらが「日本一まっとうな食堂」として紹介されています。そういったことからも興味を抱いていたのですが、あるイベントで知り合った石井先生に相談させて頂き、今回の活動が実現しました。

活動としましては、まずは食堂に集まり、鬼沢理事長先生よりご挨拶を頂き食堂の泥谷さんから本日のメニューの紹介を受けまずはランチを頂きました。
学食には、定食も「伝統食」というメニューがあり、それは失われゆく日本の伝統食を中高生にも知ってもらい食べてもらいたいということで始まったそうです。伝統食のメニューは金目の煮つけがでました!大変おいしかったです。
P1014395.jpg  P1014398.jpg

食べ終わった後、鬼沢理事長先生から学園の紹介をして頂きました。「食べることも、学ぶこともジャンクではダメ」というお話は本当に心に響きました。また、食堂部から泥谷さんから、食が子どもたちにとってどんな影響があるのかということを丁寧にお話頂きました。所在がわかるものを丁寧に作りみんなで食べることの価値を学ぶことができました。
P1014400.jpg  P1104402.jpg

そして、場所を理科室に移し鬼沢理事長先生の方から火熾しを教えて頂きました。どうやったら火がつくのかということを教えて頂きました。
各グループごとにチャレンジをして、ほとんどのグループが火をつけることができましたね。火熾しを待っている子たちで幼稚園のサツマイモを焼き芋にするべく作業を行い、ついた火を使って焚火を熾しその中にくべました。
P1104409.jpg  P1104415.jpg
P1104427.jpg  P1104410.jpg
P1104429.jpg  P1104432.jpg

焼きあがるのを待っている間に体育館へ移動し、今まで何回か準備を手伝わせてもらった気球を飛ばす活動を行いました。ここでは、石井先生と学生たち8名が準備して頂いていました。
子どもたちは、気球が徐々に大きくなっていく姿や、気球が浮かび上がる為には何が必要かを体験的に知ることができたと思います。
実際、気球の中に入ったり穴が開いたときに補修するのを手伝ったり、気球の向きを調整したりととても楽しい活動ができました。最後にみんなで気球を背に記念撮影をして体育館での活動を終えました。
P1104434.jpg   P1104436.jpg  P1104438.jpg
P1104453.jpg  P1104462.jpg

遠足の最後は、火にくべておいた焼き芋のおやつです。焼き立てのサツマイモはねっとりと甘くとってもおいしかったですね。
みんなで鬼沢理事長先生・石井先生にお礼のあいさつをして解散となりました。
P1104469.jpg  P1104470.jpg
P1104471.jpg

準備の段階から当日は受験の日だったのにもかかわらず、お手伝い頂けた鬼沢理事長先生・石井先生・食堂部の泥谷さん・食堂部の方々・学生さんたちには本当に感謝しております。様々なことが学べた一日になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

次回は、明日通常通りあおぞらを行います。箸の正しい持ち方を学びます。

posted by ジュン! at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | H26年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/111719585
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック