2014年12月25日

33.パンについて学ぼうのそら!

クリスマスイブでしたので、クリスマスにちなんだパンをみんなで作って食べる活動を行いました。
今回もお世話になったのは、中山先生です。4月には和食の食べ方について教えてもらったり今までもたくさんのことを教えてくれていましたね。お忙しい中、本当にいつも感謝です!!
2014-12-24 17.22.02.jpg

まずは中山先生から、パンは何でできているのかということをクイズ形式で教えてもらいました。そして園児クラスでは実際、その材料をみんなに入れてもらい生地を作るところまで行いました!
どんどんパンの生地ができてくる過程や、できたての生地のモチモチとした手触りなど体験できてとっても良かったですね。
小学生クラスでは、その生地を一次発酵させてそれぞれに好きな形にしてお持ち帰りしました。お家で焼いてみた子たちはいるかな?
2014-12-24 15.19.12.jpg  2014-12-24 15.34.05.jpg   

今回はおやつもパンですが、クリスマスにちなんだリースパンを各チームで事前に作ってきて頂き、それをみんなでデコレーションするというもの。木の形のパンに粉糖のアイシングやお菓子などをのせてそれぞれとってもおいしそうなおやつのパンができましたね!それをみんなで分けておいしく頂きました!
2014-12-24 15.42.07.jpg  2014-12-24 15.48.34.jpg
2014-12-24 17.09.56.jpg  2014-12-24 17.16.30.jpg

そして、なんと!ココアが練り込んである生地をリースの形にしたパンをお土産に頂くことができました!みんな良かったですね!

今回はあと2つもお土産がありました。2つ目は、ダイコン。9月に種をまいてじっくり畑で育てた練馬ダイコンをそれぞれ収穫しました。とっても長くて掘るのが大変だったけど、みんなよくがんばりましたね!
2014-12-24 14.44.15.jpg  2014-12-24 16.35.43.jpg

3つ目のお土産は9月につくったお皿です。今年はまた一段と本格的な色になっていて、是非おうちで使ってみてくださいね!

最後に小学生クラスでは、1月10日(土)に行く冬の遠足の自由の森学園で飛ばす気球作りを、高校生のお兄さんお姉さんたちが来てくれて作りました。今回は、色づけです。あおぞらマークを飛ばす予定なので、青色にみんなで手を使って塗りました。大変で穴などあいてしまったけど、こうやって気球作りに携わることで当日とっても楽しめそうですね!
2014-12-24 17.41.55.jpg  2014-12-24 17.42.12.jpg

これで今年のあおぞらの活動は終わりです。次回は、1月7日(水)に通常時間で行います。活動は七草を探しです!それではみなさん良いお年を!

今年最後のあおぞらノートは園児クラスのまおちゃん。堆肥を作っているところがとても上手に描けました!
2014-12-25 09.25.07.jpg
posted by ジュン! at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | H26年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/108328903
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック