2023年01月26日

32.SDGsを学び、遊ぼうのそら!

今回は、りょうや先生にお願いして、SDGsについて学びながら遊びました!まずは、テレビを使ってSDGsとは何なのかを教えてもらいました。

りょうや先生の手描きの絵が、子ども達によりわかりやすく伝えることができたと思います。

その後、SDGsのカードゲームとしてババ抜き風のゲームで、遊びながら学びました。色々な指令がある中で、みんなで盛り上がりながら色々なことに気づきましたね。

 

子ども達が大きくなって社会に出る際に、この考え方が非常に重要になってきます。自分のことだけでなく色々な人と一緒に、色々な物を使ってより良く生きてもらいたいと思います。

畑では、麦踏をして、ブロッコリーを収穫しましたね。

 

来週のあおぞらは、きな粉を作って箸の使い方を学びます。

17535851193014.jpg17535851196492.jpg17535851211717.jpg
posted by ジュン! at 17:59| R3年度

2023年01月19日

31.ダシについて学ぼうのそら!

今回は、和食の限定であるダシについて学びました。学童や小学生クラスもあり、盛り上がりました。ダシについて学ぶ上で、一番身近なことは味噌汁だと考え、絶品のダシ味噌汁をみんなで作りながら学びました。

まず、味噌汁は何からできているかを子ども達に問いかけました。味噌・実(具のことで味噌汁の中身のことはそういうようです)・水そしてダシですね。

ダシの種類も出してもらい、ニボシ・コンブ・カツオブシそして干しシイタケなどがあります。その上で、今回はカツオブシを削ることをやりました。カツオブシ削りは上手にできた時は良い音がシュッシュッとしますね。みんなでがんばって削った物は少しお土産にしてあとはダシを取るためだけに使いました。といっても、そのダシ殻もおいしいおいしいとみんな食べてしまいましたが!

 

コンブとニボシでゆっくりととったダシにカツオブシを瞬間的に落としとった一番ダシに味噌と畑のネギ・ワカメを入れてみんなで食べました!

とっても味わい深くおいしい味噌汁ができましたね。

次回は、SDGsについて遊びながら学びます。お楽しみに!

写真 2023-01-18 14 06 31.jpg写真 2023-01-18 14 15 01.jpg写真 2023-01-18 14 16 20.jpg写真 2023-01-18 14 26 35.jpg写真 2023-01-18 14 35 14.jpg写真 2023-01-18 14 37 48.jpg写真 2023-01-18 14 52 41.jpg写真 2023-01-18 14 52 45.jpg写真 2023-01-18 14 52 50.jpg写真 2023-01-18 14 52 55.jpg写真 2023-01-18 16 13 22.jpg写真 2023-01-18 16 51 36.jpg写真 2023-01-18 17 18 15.jpg写真 2023-01-18 17 19 20.jpg写真 2023-01-18 17 19 22.jpg
posted by ジュン! at 11:43| R3年度

2023年01月13日

30.霜柱をみつけようのそら!

冬ならではの活動として、畑にある霜柱を探しに行きました。お部屋で霜柱ができるまでを学び、いざ畑へ!最近、日中はとても暖かい日が続いているので中々みつからないかと思っていましたが、子ども達は次々に見つけていき太陽の当たらない場所にあることを発見しましたね!堅い霜柱を踏みつけたり、デッカイ物を取ったりと泥だらけになりながら遊んでいましたね。その後、麦踏をしました。霜柱ができる時の説明として、麦も踏み固めないと根っこがでてきちゃうから踏むということも少し理解してくれたように思います。

さて、来週はダシについて味わいながら学びます。お楽しみに!

写真 2023-01-11 14 23 35.jpg写真 2023-01-11 14 28 00.jpg写真 2023-01-11 14 29 31.jpg写真 2023-01-11 14 30 54.jpg
posted by ジュン! at 08:11| R3年度

2023年01月10日

29.収穫祭のそら!

本年も宜しくお願い致します。新年一発目のあおぞらは、大イベントの収穫祭を行いました!精明地区まちづくり推進委員会の地産地消餅つき大会とのジョイント企画で行わさせてもらいました。

たくさんの方の来場があるなか、子ども達は八百屋さんとゲーム屋さんに分かれて、一生懸命働いてもらいました。

朝の開店組がチンゲイサイとホウレンソウの出荷準備から始まり、リヤカーをひいて運び、開店の準備をしました。それぞれの役割をもってみんなで声を出して頑張りました。閉店組では、締め作業としての会計の締めや後片付け、またリヤカーで園まで運び終わりましたね。

八百屋さんでは、チンゲンサイ・ホウレンソウ・サトイモ・お米・干し柿・麦茶を販売し、全て完売することができました!ゲーム屋さんでは、会計・受付・ボーリング・コリントゲーム・輪投げ・景品と様々な仕事に分かれて頑張ってもらいました。特に店長さんを中心に本当にみんなよくやってくれたことで、過去最高の売り上げを記録することができましたね!!

今回のことで、経済のことや働くというこを体験できる良い機会になったと思います。また、来年度も行えたらと思います。

 

次回は、畑にできている霜柱で遊んだり畑仕事をする予定です!お楽しみに。

 

写真 2023-01-08 9 23 43.jpg写真 2023-01-08 9 30 26.jpg写真 2023-01-08 9 39 29.jpg写真 2023-01-08 10 07 43.jpg写真 2023-01-08 10 11 51.jpg写真 2023-01-08 11 35 31.jpg写真 2023-01-08 11 35 35.jpg写真 2023-01-08 11 42 29.jpg
posted by ジュン! at 16:13| R3年度