2022年01月27日

32.SDGsのそら!

今回は、小此内先生にSDGsの話と植物がどうやって生きているかというお話をしてもらいました。

分かりやすくまとめてもらったパワーポイントで説明をした後に、園庭にあるみかんの木や畑にある野菜をみながらお話しをしてもらいました。子ども達にとってもどうして木を植えるのかなどをわかってもらえたと思います。

子ども達の大人になった際の世界を考えてこれからもあおぞら教室進めていきたいと思います。

 

来週は、協力保育として延期させて頂き、2/9水にネギを畑で抜いて焼いて食べたいと思います。

 

67doQoQQ.jpglWiMYrnw.jpg
posted by ジュン! at 14:31| R3年度

2022年01月17日

31.冬の親子遠足〜東吾野の森で遊ぼう〜のそら!

今回の冬の遠足は、東吾野の木楽里さんにお邪魔し、森で遊び、木のコマを作って遊びましたね。

まずは、木楽里代表の井上さんからお話しを頂き、これから入る森について写真をつかって説明してもらいました。

その後、脇の道から森に入り、森の中にある様々な植物や動物の痕跡などから色々なお話をしてもらいましたね。

 

森から帰ると、親子で丸太を輪切りして穴を開け絵を描きオリジナルのコマを作りました。最後にみんなでコマ回し大会を行い、金銀銅のメダルを井上さんからプレゼントしてもらいましたね。半日、森について学ぶことができましたね。

 

今週の水曜日はお休みです。次回は、26水に木の役割について諒矢先生からお話しをしてもらいます。お楽しみに!

写真 2022-01-15 10 04 54.jpg写真 2022-01-15 10 09 35.jpg写真 2022-01-15 10 20 50.jpg写真 2022-01-15 10 26 37.jpg写真 2022-01-15 11 04 33.jpg写真 2022-01-15 11 23 07.jpg写真 2022-01-15 11 35 22.jpg写真 2022-01-15 11 35 26.jpg写真 2022-01-15 11 35 43.jpg写真 2022-01-15 12 07 58.jpg
posted by ジュン! at 13:37| R3年度

2022年01月13日

30.キャベツを生で食べようのそら!

本年もどうぞよろしくお願い致します!

新年初回は、少し肌寒かったですが畑にて採れたてのキャベツを生でました。

味付けは、キッチン味蕾さんからゆず味噌をもらえましたのでそれを付けて食べました。

ボール一杯分にあったものも何回もおかわりする子がいて、全部なくなりました!

 

また畑で影にあたる部分では霜柱があったのでみんなで触ったり踏んだりして冬を楽しみましたね。

麦ふみも久しぶりに行いました。

 

次回のあおぞらは、1510時から12時まで冬の親子遠足を行います。東吾野の木楽里さんの山に入って木でコマを作って遊びます。

 

 

写真 2022-01-12 14 25 13.jpg写真 2022-01-12 14 29 44.jpg写真 2022-01-12 14 29 54.jpg写真 2022-01-12 14 51 31.jpg
posted by ジュン! at 08:18| R3年度