2021年10月28日

23.おむすびづくりのそら!

今回は、田植えから始まった活動の集大成、新米を食べる活動でした。

田植え・稲刈り・脱穀、精米そして、おむすびにして食べるというものです。

子ども達は、今までの活動をふりかえりながら、はかる・あらう・いれるのお仕事を頑張りました。

そして見える鍋でブクブクしているところから炊ける様子をみて、炊き立てを空気を入れるようにむすぶ、おむすびを作って食べましたね。

炊き立ては良いにおいがして、とってもおいしかったね!

 

畑ではブロッコリーが顔を出し、葉物野菜の収穫が始まりましたね。

 

来週は、祝日でお休みで、次回は掘りたてのサトイモを畑で蒸して食べます。お楽しみに!

14986942383863.jpg14986943436926.jpg14986944431617.jpg写真 2021-10-27 14 08 45.jpg写真 2021-10-27 14 15 05.jpg写真 2021-10-27 15 31 37.jpg写真 2021-10-27 15 33 52.jpg写真 2021-10-27 15 33 56.jpg写真 2021-10-27 15 34 02.jpg写真 2021-10-27 15 34 06.jpg写真 2021-10-27 17 05 08.jpg写真 2021-10-27 17 23 22.jpg写真 2021-10-27 17 23 35.jpg
posted by ジュン! at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | R3年度

2021年10月21日

22.サツマイモ掘りのそら!

秋晴れの中、サツマイモ掘りを行いました。あおぞらではツルを残した状態のものをチームごとに協力してみんなで抜いて、その後2人組でたくさんのサツマイモを掘ってもらいました。

みんな泥だらけになりながらも夢中でサツマイモ掘りを楽しみにましたね。葉物野菜も徐々に大きくなってきました。ダイコンは3粒まいたうちの2本を間引きました。抜いた部分は小さいダイコンだけれども葉っぱには栄養があるので、是非食べてみてください。

お部屋ではサツマイモはツルを植えて育てることを伝え、掘りたてを焼芋にしてたくさん食べましたね!

来週は、新米を炊いておにぎりにして食べます。お楽しみに!!

 

14944075981148.jpg14944076072170.jpg14944076217365.jpg14944076251367.jpg14944076272699.jpg14944076307422.jpg14944076336835.jpg14944076363276.jpg写真 2021-10-20 14 37 27.jpg写真 2021-10-20 15 15 34.jpg写真 2021-10-20 15 15 41.jpg写真 2021-10-20 15 15 53.jpg写真 2021-10-20 15 16 03.jpg
posted by ジュン! at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | R3年度

2021年10月14日

21.脱穀、精米のそら!

前回では田んぼで稲刈りを行いました。今回は、その稲を詳しく学びながら遊びましたね。

まずは、稲穂を一人ひとりに配り、1本の稲穂から何粒付いているかということを調べましたね。一粒ずつ数えては色を塗るということを行い、最高で80粒の子がいましたね。大体それが15本程度で1苗なので大体1束で1000粒程度、お茶碗一杯3000粒なので3束で丁度お茶碗一杯ぐらいなのです。

 

その後は、稲穂からお米粒を取り出す脱穀。もみになります。その後そのもみからもみ殻をぬがせるもみすり。そして玄米になります。その後はもみがらと玄米をより分ける風選。瓶に入れて玄米から白米に変える精米などがありますが、ひとまず今回は脱穀ともみすりを体験してもらいました。

また、脱穀が終わった稲は稲わらとなります。昔の人たちはそれを使って縄をなんで草履などを作ったのです。みんなの前で縄をなう様子を見てもらいました。また、昔の子どもたちは稲わらで人形を作って遊んだりしたので、それを作って少しだけトントン相撲などをして遊びましたね。

 

また、畑にも行き、自分たちの葉物野菜の成長している様子を確認しましたね。来週にはコマツナチームが収穫できると思います。お楽しみに!

 

来週は、サツマイモ掘りを行います。お楽しみに!!!

14909250272753.jpg14909250278432.jpg14909250286144.jpg14911215182165.jpg写真 2021-10-13 15 37 04.jpg写真 2021-10-13 15 37 33.jpg
posted by ジュン! at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | R3年度

2021年10月04日

20.稲刈りのそら!

秋晴れの中、稲刈りを行うことができました。

稲刈り前には、稲がどうやって育つのか、稲刈りの仕方についてお話をして、その後実際に稲刈りをしました。

保護者と一緒にたくさん稲を刈ってくれましたね。

おやつには、ブドウ狩りでお世話になったマキノキ園さんの新高(にいたか)という品種の梨を食べてもらいました。

 

後半には、学童の子ども達がキッズガイドとして、司会係・お迎え係・受付係に分かれてお仕事をしてもらいました。

参加者の皆さんと交流しながら、楽しく稲刈りができてとても良い時間になったと思います。

 

6水は、年長組の稲刈りの為、お休みとなります。次回のあおぞらは、13水にサツマイモ掘りを行います!お楽しみに!

 

DSC_5852.jpgDSC_5854.jpgDSC_5855.jpgline_64765508696595.jpgline_64768489850760.jpgline_64770135183416.jpgline_64770709990499.jpgline_64777090554611.jpgline_65549692520723.jpgline_65550165522597.jpgline_65550659389629.jpg
posted by ジュン! at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | R3年度